金正恩の大誤算。背水の「ミサイル発射」も空振りで窮地に陥る北朝鮮の実情

smd20210917
 

半年に渡る軍事的沈黙を破り、突如ミサイル発射訓練を行った北朝鮮。朝鮮中央テレビが公開した、トンネルから現れた列車の荷台からミサイルが打ち出される映像は、迎撃をより困難なものにしたとの分析がなされていますが、そもそも北朝鮮はなぜこのタイミングで実験を強行したのでしょうか。今回のメルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』では元国連紛争調停官の島田久仁彦さんが、様々な側面から金正恩政権の真意を推測。さらに、北朝鮮の動きを無視しようという各国の思惑がもたらしかねない「危機的状況」勃発の懸念を記しています。

国際情勢の裏側、即使えるプロの交渉術、Q&Aなど記事で紹介した以外の内容もたっぷりの島田久仁彦さんメルマガの無料お試し読みはコチラ

 

沈黙を破った北朝鮮―ミサイル発射実験や核開発再開疑惑が意味するものとは?

「2発の短距離弾道ミサイルが北朝鮮東部から発射され、それらは日本の排他的経済水域内に落下したことが確認された」

9月15日朝に入ったこの情報は、日本の国家安全保障会議(NSC)を慌てさせただけでなく、アメリカ政府、中国政府、韓国政府、そしてロシア政府にまで大きな衝撃を与えました。

その2日前の9月13日には、北朝鮮が長距離巡航ミサイルと主張する飛翔体が発射され、確実に戦闘能力と技術力が上がっていることを示しました。

しばらく外交的な煽動や激烈な発言でアメリカや韓国、日本を非難することはあっても、軍事的な挑発行為は控えていた北朝鮮ですが、今週に入り、まるで冬眠から起きてきたかのように、ミサイル発射実験を連日行っています。

また、確認は取れていないとのことですが、9月に入ってから寧辺あたりの核施設で核開発再開の動きが探知されたとのことですので、その真意は明らかではないですが、確実に外交的・軍事的な側面でギアが変わったと思われます。

どうしてこのタイミングで、アメリカや周辺国に挑発的な態度を取るようになったのでしょうか?

今回は、様々な側面からその真意を探ってみたいと思います。

まず考えられる理由は、【韓国政府に対する挑発と支援の引き出し】という狙いがあると考えます。

これまで文政権から対北朝鮮融和姿勢と支援を引き出しつつ、アメリカとの対話の機会も設定させるなど、なかなかな外交巧者ぶりを示してきました。

しかし、韓国側が「どうも都合よくつかわれているだけではないか」と板門店での米朝首脳会談時での“冷遇”を機に気づいたことで、韓国政府も国民感情も一気に北朝鮮への疑念に振り切れ、その後はあえて距離を取る姿勢を取ってきました。

アメリカのバイデン政権が、オバマ政権時のように、「戦略的忍耐」「沈黙」という実質的には北朝鮮による挑発を一切無視する姿勢を取ったことも、韓国の文政権の北朝鮮離れを加速させたと思われます。

その反動でしょうか。韓国政府は、これまで撤退を働きかけていた米軍との距離を再度縮めるべく、共同軍事演習への積極参加と実施に加え、独自の軍事力強化にも乗り出しています。

北朝鮮による“長距離巡航ミサイル”が発射された9月13日には、韓国軍もSLBMの発射実験を成功させています。

韓国によるSLBM発射実験の2時間ほど前に、北朝鮮が巡航ミサイルの発射を行い、何とか韓国に対する圧力をかけようとしたようですが、韓国の情報筋によると、「全くの逆効果で、韓国政府はより戦闘力の強化の必要性を認識した」とのこと。

韓国に対する圧力強化のための挑発が狙いだったとしたら、今回については失敗に終わったとみることが出来るでしょう。

次に考えられる理由は、一つ目とも関連するのですが、アメリカ・バイデン政権が採用する「戦略的忍耐」や「無視」の姿勢を変えさせる狙いがあります。

これは別にアメリカによる攻撃を誘導しているのではありません。北朝鮮にとっては、アメリカ、そして国際社会から無視されること・相手にされないこと・北朝鮮問題が話題に上らないことは、金王朝の存続にとっては致命的であり、それは国内における統治の足場を崩すきっかけになりかねません。

そのために、今回、しばらくの沈黙を破り、巡航ミサイルと思われる飛翔体を発射したと同時に、15日には2発の弾道ミサイルの発射を強行するという賭けに出ました。

それはどのような賭けか?

国際情勢の裏側、即使えるプロの交渉術、Q&Aなど記事で紹介した以外の内容もたっぷりの島田久仁彦さんメルマガの無料お試し読みはコチラ

 

print
いま読まれてます

  • 金正恩の大誤算。背水の「ミサイル発射」も空振りで窮地に陥る北朝鮮の実情
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け