岸田政権「賞味期限」は1年か。次期衆院選に勝っても政治が安定せぬ理由

td20211004
 

4日に衆参両院で行われた総理大臣指名選挙の結果、第100代内閣総理大臣となった岸田文雄氏。しかしその行く末は順風満帆とは言い切れないようです。今回のメルマガ『国際戦略コラム有料版』では日本国際戦略問題研究所長の津田慶治さんが、激戦となった自民党総裁選を総括するとともに、岸田新首相が日本復活のため取り組むべき課題を検討。さらに「国家主導による産業育成策」の重要性を説き、その実現に向けた具体的戦略を提示しています。

国内外の動向をリアリスト(現実主義)の観点から予測・評論する、津田慶治さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

岸田首相への失望感

岸田首相になり、株価が下落して元の木阿弥に戻ってしまった。株価を上げるには、野心的な経済政策が必要である。それを検討しよう。

総裁選挙では岸田さんが当選した。菅・二階政権から再度、安倍・麻生・甘利主導の政権に戻った。岸田総裁は、岸田派から重要なポストに人を出さなかった。細田派と麻生派が主流になっている。

しかし、麻生さんはお見事である。自派の河野さん支援と同時に、大幹部の甘利さんと麻生さん自身を岸田さんの支援にし、どちらが勝っても得をする構図を作り、政権を3Aで回す仕組みを作った。

河野さんを広報本部長というポストに左遷する代わりに、自派の議員を重要ポストに送り込んでいる。

安倍さんも細田派の半分を高市さんと岸田さんに分けて配置して、最後に、全員で岸田さん支援に向かわせるという戦術で、自派を主流に戻した。それと、北村さんなど安倍政権で活躍した人を再度、重要ポストに復帰させている。財務省主流から経産省主流に復帰させた。

しかし、安倍さんが思い描く人事はできなかったので、一番勝ったのは、麻生さんだ。最初から安倍さんも岸田さんを応援するか細田派の大幹部を岸田さん応援に回すべきであったが、安倍さんの脅しで議員票の多くを岸田さんから高市さんに回した。このため、岸田さんは、麻生さんには恩義を感じるが、安倍さんには恩義を感じていない。

二階派は、その点、重要ポストに就任できずで、最後の段階で岸田さん支持にしたが、時すでに遅しである。主要ポストから排除された。一番負けた。

ということは、岸田政権は王政復古ととらえることができる。革新的であるが説明不足な若手・実力者政権から、気品があり説明上手な貴族政権になったことである。しかし、この政権変更で、海外投資家は日本売りになっている。

菅首相辞任で、期待感から日本買いで株価は上昇になったが、元の木阿弥状態になってしまった。自民党は衆議院選挙では勝つかもしれないが、今までと違わない。このため、来年には自民党はまた、支持されなくなる可能性がある。そのため、政治が安定しなくなる。

海外の報道機関の岸田さんの紹介でも、変化は起こらないとしたことと、党員票が少ない国民の期待観のない勝利で、海外投資家は、失望したようである。

トップの貴族と実力者のセカンドという院政政治体制にもなっていないので、岸田さんは早晩、人気がなくなるとみる。お灸を据えたアクの強い河野さんを早く重要ポストに戻すべきである。アクが強い分、魅力的な政策が実行できる。

しかし、河野さんは、世界的な「脱炭素」「脱原発」思想の流れと同じ主張をしたが、党員票ではトップであったが、議員票は少なく、議員票の獲得が今後課題であり、議員や官僚との関係を良好にしない限り、首相への道は遠いと見えた。ということで、議員や官僚への傲慢な態度を改める必要があるようだ。

麻生さんは、河野さんを育てるためにあえて総裁選挙出馬を許した可能性もある。麻生さんはその意味でも勝ったような感じである。

それと、河野さんの対中関係ももう少し、厳しくてもよいような感じである。自民党のスタンスが対中関係で厳しい方向に大きく変化していることを示した。

国内外の動向をリアリスト(現実主義)の観点から予測・評論する、津田慶治さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • 岸田政権「賞味期限」は1年か。次期衆院選に勝っても政治が安定せぬ理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け