ネグレクトに次いで多い。親の“善意”が子どもを潰す「教育虐待」とは?

 

子供に過剰に勉強させてしまう教育虐待が増え続けているというお話でしたね。

教育虐待によって、子供は

・自信が持てなくなる
・学力が低下する
・意欲が低下する

などに陥ると言われています。なんか厳しすぎる躾ソックリですね。教育虐待で難しいのは、子供へのネガティブな影響だけでなく

・親に虐待の認識が無いため分かりにくい

ことです。親は教育熱心な親が多く

・ひたすらに子供のためだと信じている

ので、虐待だなどという認識は全く持てません。認識のないものって、その人の世界には存在しないわけですからそりゃ問題が表面化しずらいですよね。だから、親御さんは機械的に定期的に

・客観的な指標をチェックする方がいい

のではないかと思います。自分の主観、つまり「教育虐待なんてしていない」という考えに頼らずにね。

教育虐待になっているかもしれない判断基準として、たとえば以下のようなものがあります。

・子供のスケジュールに1週間空きがない
・夜遅い時間・休日まで塾・習い事をさせる
・成績が悪い・宿題をしないなどの理由で「こんなのもできないの?」とか机を叩いて怒鳴るなどする
・志望校や職業など子供の将来を勝手に決める
・子供を遊ばせない

などです。この虐待の態様が、過剰に勉強させることなんだから、当然っちゃあ当然ですが、子供の意思や意識を勉強だけに集中させようとする異常な熱意を感じますよね。時間的空間的に遊びや趣味から遠ざけ成績で叱咤激励する…。

教育虐待の原因が上記ような、子供を親の所有物と見がちな文化的な土壌と極端な自己責任論にあるとすれば、これは

・誰でもがやってしまう危険がある

のでしょう( ̄■ ̄;) そうだとすると、個人が気をつけようと思っているだけでは防げない可能性が高いのです。教育虐待をしてしまう親は、虐待の認識どころか

・迷いなく
・子のためにと思って

いることが多いのだそうです。つまり、完全な善意であり、自分の行動を自分では振り返ることができない精神状態なのです。

・子の進路を真剣に考えてやっているか とか
・子の適性に相応しいアドバイスをしているか とか

こういう質問に対して

・YES!!

と即座に答えてしまうようなタイプが最もアブナイのだそうです。その迷いの無さが危険なんだと。子育ての正解など、フツーの親は分からないまま暗中模索で進んでいくのに、それを「自分は正解の道を歩んでいる!」と躊躇せずに言えるってトコがアブナイ。

また、この判断基準は「真剣に」とか「相応しい」とか少し主観的な感じがありますね。それ自体が悪いわけじゃないでしょうが判断基準は

・できるだけ客観的なもの

の方が教育虐待に関してはワークするようです。悪い生活習慣がいつの間にか生活習慣病を引き寄せるように文化的習慣の悪い部分がいつの間にか文化的習慣病を引き寄せてしまうんでしょう。

親戚の子を高校受験半年前に引き取った後の夏休みは

・ほぼ教育虐待状態

でしたね。一日勉強漬けで、目一杯お尻を叩きましたね。私立も含めていかなる高校にも進学できないと教師にサジを投げられていた底辺中学生だったので、

・止むを得なかった

んですが、それは保護者側の考えでしょう。

当の本人は、高校なんてどうでもいいと思っていたようですから( ̄∇ ̄)。まあ、この状況で介入が虐待まがいの強制力を伴ってしまったのは仕方がないんですが…あの時点で上記の判断基準に照らせば間違いなく教育虐待でしたね。ホントに評価が難しいと思います。

増え続ける教育虐待。善意で子供を潰してしまう前に、たまにはチェックリストを眺めてみて。

image by: Shutterstock.com

真井花(まないはな)この著者の記事一覧

食べるのは大好きだけど、作るのは超苦手。棚拭きとアイロンがけが何より嫌い。そんな家事オンチだった私がソレナリに家事をこなせるようになったワケ。家事全体を見渡して、最小の手間で最大のリターンを得る、具体的なシステムをお知らせするメールマガジンです。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 システマティックな「ま、いっか」家事術 』

【著者】 真井花(まないはな) 【発行周期】 週3回(月水金)刊

print
いま読まれてます

  • ネグレクトに次いで多い。親の“善意”が子どもを潰す「教育虐待」とは?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け