単身人口は2.4億人。中国に新たな危機、深刻化する“おひとりさま”問題

Asian,Young,Woman,Eating,Food
 

日本では数年前から「おひとりさま」という言葉が流行りましたが、中国でも一人の生活を満喫する人たちが若い人たちを中心に増えています。しかし、単身者が急激に増加していることで、ある問題に直面しているといいます。そこで今回は、中国出身の作家・黄文葦さんが自身のメルマガ『黄文葦の日中楽話』でその現状を紹介。中国の今後について分析しています。

日本と中国の間の「楽話(らくわ)」を評論する黄文葦さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

中国でも一人様の生活様式が流行っている

日本では、「一人様」のライフスタイルが普遍であると考えられる。しかし、現在の中国でも、一人暮らし、一人食事、一人旅など、「一人様」の生活様式が増えている。「中国統計年鑑2021」によると、2020年の家族世帯数は4億9416万世帯で、そのうち「一人世帯」は1億2500万世帯以上となり、25%以上を占めるとされている。その規模は非常に大きいとみられる。

構造的に見ると、現在の中国の一人世帯は、高齢者が一人で暮らす「高齢者一人世帯」と、若い一人世帯の2つに大別される。

第7回全国人口調査によると、中国の高齢者数は2億6400万人で、2015年に行われた調査では、すでに高齢者人口に占める高齢夫婦世帯と独居老人の割合は50%を超えている。 近年、一人暮らしの高齢者がさらに増加し、若者の一人世帯化現象もさらに進んでいる。

平均寿命の伸び、世代間価値観の分化、独身主義の台頭などの変化とともに、中国では単身世帯の規模や割合が大きくなっている。しかし、社会全体としては、その割合や上昇のスピードに注意を払う必要があるだろう。

この40年ほどの間に、中国では住宅事情の改善、エゴイズムの蔓延、晩婚化、さらには未婚化が進み、急激な社会変化が起きている。このような背景から、一人暮らしの若者の数と割合はさらに増加してきた。

しかし、社会学者の中には、「一人世帯」の増加が経済や社会に新たなチャンスをもたらすと考える人もいる。単身世帯の増加に伴い、新たなニーズが生まれ、新たな商品・サービス・産業・ビジネスモデルが創出されるなど、近年、単身者向け経済が急速に発展している。

例えば、一人用の製品が人気を集めており、小型化が進んでいる。衣食住や交通など、おひとりさまのニーズに対応した商品、例えばお米100g、ウイスキー50ml、おひとりさま鍋、ミニ家電、ミニKTV…おひとりさま商品の市場機会も増えるだろう。

日本と中国の間の「楽話(らくわ)」を評論する黄文葦さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • 単身人口は2.4億人。中国に新たな危機、深刻化する“おひとりさま”問題
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け