広島サミットで明らかに。中国が“ほくそ笑む”G7の乱れた足並み

Shutterstock_2247835425
 

ゼレンスキー大統領来日というサプライズの中、大きな混乱もなく終了したG7広島サミット。とは言え「大きな収穫もなく、G7の足並みの乱れが見て取れた」と振り返るのは、多くの中国関連書を執筆している拓殖大学の富坂聰教授です。今回のメルマガ『富坂聰の「目からうろこの中国解説」』では、中国が警戒していた逆風もそれほどではなく、グローバルサウスの取り込みも不発に終わった理由を解説。よほど大きな経済的メリットがなければ、西側の先進国に対する不信感や警戒心を和らげることはできず、それが簡単ではないことを伝えています。

G7が狙ったグローバル・サウスの取り込みが不発であったことと中央アジアサミットと「一帯一路」

G7広島サミットは、中国にとって逆風であった。共同声明では台湾問題にも言及し、中国を念頭に「経済的威圧への深い懸念」一つの大きなテーマとされたからだ。だがそれは、事前に予測された強烈な暴風雨とはならなかった。

その要因はいくつか考えられる。まずフランスやドイツ、EU(欧州共同体)がアメリカの思惑とは外れ、デカップリングではなくデリスキングという概念に傾いたことだ。さらにアメリカ自身もジョー・バイデン大統領も「雪解けは近い」と発言した。これ自体、米中の首脳会談のための雰囲気作りで、歩み寄りを匂わせるリップサービスとも受け取られるが、空気は確実に和らげた。

G7の足並みの乱れは中国のリアクションにも表れた。例えば、他の国は差し置き日本とイギリスだけに強い不満を向けたことだ。加えて重要なのは、G7が当初、中国やロシアへの包囲網を形成するなかで、その抜け穴となるグローバル・サウスの国々を取り込もうとした試みが不発に終わったことだ。グローバル・サウスの国々の反応が芳しくなかったからである。

インドのナレンドラ・モディ首相は、広島でボロディミル・ゼレンスキー大統領と会談したが、ロシアとの関係を重視する姿勢は崩さず、G7メンバー国との立場の違いをむしろ明らめたのであった。

ブラジルのルーラ・ダシルバ大統領も、ロシア・ウクライナ戦争では「ロシアとウクライナとの停戦に向け、中国やインドなどと取り組んでいく姿勢を強調」。G7が期待するような反応とは程遠いコメントを発した。

その他のグローバル・サウスの国々であるインドネシアやクック諸島、コモロからもサミットを盛り上げるような発言は聞かれなかった。

グローバル・サウスにはそもそも「これまで見向きもしなかった先進国が中国・ロシアにダメージを与えるためににわかに接近してきた」という抜きがたい不信感があると指摘される。資金も技術もある先進国と関係悪化させるのは得策ではないにせよ、警戒心が強く働いていることは否定できないのだ。

この記事の著者・富坂聰さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 広島サミットで明らかに。中国が“ほくそ笑む”G7の乱れた足並み
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け