アルファへ手渡されたデモ・テープ
志賀のライブ後、青山、伊藤、新川、牧野の4人組は、滝沢のデモ・テープ録音のために東京・目黒のモウリスタジオなどでセッションを開始した。RCAのロビー和田・岡村の座組みで、滝沢と真正マジカルは「最終バス」「僕が年をとったら」などのデモ曲を追加録音したが、RCAからは滝沢とマジカルのレコード発売は実現しなかった。
しかし、これらの楽曲を収録したデモテープは、和田の手によって作曲家・村井邦彦の経営する音楽出版社「アルファ・ミュージック」へと持ち込まれる。そして、このことが滝沢とマジカルメンバーの運命を大きく変えることになった。和田は当時、村井のアルファにしょっちゅう出入りしていたという。
「うち(RCA)ではレコードを出せそうにないんだけど、アルファでどうかな?」
和田によって持ち込まれた滝沢&マジカルによるRCAテイクのデモ・テープは、アルファ社内で共有され、ある一人の社員の耳にとまる。村井の出身大学・慶應の後輩でアルファ入社2年目だった粟野敏和は、そのデモに収められていた滝沢の「最終バス」という曲の旋律に聴き惚れた。演奏は、もちろんマジカルのメンバーである。
冬のバス停で最終バスを待つ乗客と、車窓が映し出す都会の風景を情感たっぷりに描いた歌詞は、滝沢と有本が住んでいた育英寮の寮友である山口純一郎の作品だ。その美しい詞世界を艶やかに彩る、洗練されたメロディと日本人離れしたコード・プログレッション。「最終バス」に心を奪われた粟野が「滝沢に会いたい」と申し出たことで、滝沢とマジカルが、あのアルファと初めて繋がることとなった。滝沢の楽曲を聴いた粟野は「まるでギルバート・オサリバンのようじゃないか」と、欧米風のメロディ・センスを感じたという。
当時、滝沢はマジカルというバックバンドを抱えていたが、バンドとしてアルファとは契約できず、まずは滝沢単独で作家契約を結ぶことになった。しかし、粟野の先輩にあたる後藤順一のアイディアで、マジカルには後述するデモ・テープ作りのアルバイトを依頼することでアルファと繋がることになる。
偶然にも、滝沢と粟野はまったく同じ世田谷区立小学校の出身で、3歳違いの先輩・後輩。それがわかると、ディレクターとアーティストという垣根はすぐに取り払われ意気投合したという。こうして、今度は粟野が中心となって滝沢とマジカルのデモ録音をおこない、滝沢のメジャーデビューへの準備が着々と進められていった。