老後の沙汰もカネ次第。現代の「姥捨山」に放り込まれる貧困老人たちの恐ろしい実態

 

サラリーマンだった夫婦は年金が足りず、老後になっても民間の有料老人ホームには「費用の問題」で入所できない!

ところで、無職の65歳以上高齢者夫婦世帯の平均年金受給額は、約19.6万円です。世帯で20万円弱なのです。

そして、夫婦2人の貯蓄が1,000万円未満という世帯が半数を占めています。

この19.6万円の内訳は、夫の基礎年金約5.6万円と厚生年金約9万円の合計額で約14.6万円、これに専業主婦だった妻の基礎年金約5万円が加わったものになっています。

いっぽう、これとは異なり、共働きだった夫婦の場合では、平均年金受給額は、約27万円になります。妻の厚生年金分が上乗せされるからです。

これらのデータは、いずれも現役時代に平均的給与を受け取っていた場合における65歳以上高齢者夫婦世帯の平均受給額です。

こうした年金受給レベルのケースで考えると、夫婦の一方が要介護になっても、そうそう有料老人ホームに入所するわけにはいかないでしょう。

現在、費用が安い公的な介護保険施設の「特別養護老人ホーム」は、全国に約9,700施設ありますが、入居は数年待ちです。

費用は一番高いユニット型個室でも月額6万円前後で非常にリーズナブルですし、入所一時金(入居一時金)もありません。

こうした安い公的施設が当てにならないと、頼れるのは民間施設しかありません。

そして、リーズナブルな民間施設でも、都市部では月額20~25万円程度の費用がかかりますから、在宅での介護サービスを選ぶしかなくなります(地方なら15~20万円前後もある)。

しかし、これでは家族の日々の生活にも、さまざまな精神的、肉体的負担がかかることでしょう。

80代で有料老人ホームに入って「ほぼ死ぬまで」の期間はたったの3年2カ月!

ただし、実際には、介護付有料老人ホームに入所する人の年齢は、男女ともに80歳代前半以上の人が大半となっています。

60代や70代で入所するのは、よほどのお金持ちしかいないのです。

つまり、よほど要介護度が高くならないと、介護付有料老人ホームに入所することはなく、「在宅介護」が行われ、自宅において家族の負担が強いられるケースが一般的なのです。

しかも、介護付有料老人ホームの入所平均日数は、1,164日(約3年2カ月)で、退所理由は死亡が半分、次いで家庭復帰が14%、入院が約10%などとなっています。

死亡が、入所中なのか入院中なのか、在宅中なのかは、はっきりしませんが、現状は介護施設での看取りが少ない──ということを鑑みると、重篤な症状となってはじめて、病院や自宅で亡くなるケースが多いようです。

この記事の著者・神樹兵輔さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 老後の沙汰もカネ次第。現代の「姥捨山」に放り込まれる貧困老人たちの恐ろしい実態
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け