11月のアメリカ大統領選を前にバイデン撤退論が声高に叫ばれはじめた。物議を醸した6月のテレビ討論会以降も復調の兆しはなく、“症状”は日ごとに悪化するばかり。衆人環視の状況で発作的な状況が偶発することだけは何としても避けたい米民主党はハリス氏擁立に動いているが、バイデン氏本人は選挙戦を継続できると思い込んでおり、あと数週間は今の状況が続く公算が大きい。米国在住作家の冷泉彰彦氏が詳しく解説する。(メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』より)
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:ハリス擁立へ動く民主党
アメリカ大統領選挙2024 バイデン氏は引き続き「異常な状態」
それにしても、6月27日の「大統領選TV討論」におけるバイデンの様子は異常でした。そして、その後の展開も異常な進み方をしています。本稿の時点、つまり現地時間の7月8日の週明け月曜日の時点でも、バイデンは選挙戦からの撤退声明をしていません。
その一方で、民主党下院の大物であるアダム・シフ議員をはじめ、バイデン撤退論を口にする有力政治家は日に日にその数を増しています。異常というのは、これに対してバイデンが抵抗しているからだけではありません。そうではなくて、党内の状況、そして世論の状況を踏まえた的確な発信を、他でもない合衆国大統領が「全くできていない」ということにあります。
この間ですが、例えば5日の金曜日には、ABCテレビが、政治評論家ジョージ・ステファノポロスにバイデンと対談させたインタビュー番組が放映されました。バイデンの体調は、TV討論の際よりは良かったのですが、相変わらず語尾はもつれていましたし、何よりも「用意してきた回答」を必死に述べる姿勢が目立ち、生き生きとした対話にはなっていませんでした。
米民主党が絶対に避けたい「衆人環視の状況での発作」
この間の報道を総合しますと、バイデン周辺の状況は以下のようになっているようです。
「バイデン本人は選挙戦を継続できるしトランプにも勝てると頑なに思い込んでいる」
「家族と側近はこれを否定できずにおり、撤退を口に出す状況ではなさそう」
「民主党サイドはバイデン下ろしとハリス擁立に動いているが、本人の尊厳を傷つけることはできないとしており、作業的には停滞」
「議会民主党の撤退要求は本人には伝わっているが、バイデン本人は一切撤退しないとしており、改めて党の団結を求める書簡を送った由」
ということで、外濠は埋まっている一方で、とにかく本人へのアプローチが非常にデリケートな問題になっているようです。非常に不幸なことではありますが、恐らくは認知低下の初期に見られる軽症のうつ症状が居直った格好で出ているのかもしれず、仮にそうであれば周囲は対応に苦慮していると思われます。
何よりも、衆人環視の状況で発作的な状況が偶発することだけは、避けなくてはならないということもあります。
NATO首脳会議で「終わる」バイデン氏
そんな中で、現時点ではバイデン本人は今週の前半にはNATO首脳会議に出席します。午後8時以降の公務はしないということですから、夕食会などは欠席するでしょうが、首脳会議そのものは無難に「こなす」ことが求められます。
そのうえで、週の後半には「個人での記者会見」がセットされています。バイデンはこの会見を見てもらえれば、世論の評価も回復するという意味のことを言っています。ですが、実際のところは、この単独会見が恐らく、バイデンの命運を左右することになると言われています。27日のTV討論、5日のインタビューと同程度のパフォーマンスであれば、世論も民主党も最終的な引導を渡すに違いないからです。