東京都知事選挙で約166万票を獲得して次点となった石丸伸二氏(41)。多くのメディアや“政治のプロ”が石丸氏の躍進を予想できなかったのはなぜなのか。同氏に対しては「無知な無党派層が騙されただけ」「石丸論法はただの詭弁だ」といった批判もあるが、そのような先入観にとらわれていると、これから石丸氏が起こすであろう「政治とメディアの地殻変動」を見誤るかもしれない。元全国紙社会部記者の新 恭氏が解説する。(メルマガ『国家権力&メディア一刀両断』より)
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:政界の風雲児、石丸伸二氏。次に狙うは衆院広島1区か
この記事の著者・新 恭さんを応援しよう
石丸旋風が巻き起こす、政治とメディアの「地殻変動」
小池百合子氏が三選された東京都知事選は、「石丸ショック」と呼ばれる結果になった。ついこの間まで、都民のほとんどが名前も顔も知らなかった広島県の前安芸高田市長、石丸伸二氏の巻き起こした旋風が、旧態依然としたこの国の政治とメディアに地殻変動を起こしつつあるのだ。
小池百合子291万8015票▽石丸伸二165万8363票▽蓮舫128万3262票。誰が石丸氏のこの得票数を予想できただろうか。筆者は6月20日発行の当メルマガ「石丸伸二氏は『小池VS蓮舫』構図に風穴を開けられるか」で、以下のように書いた。
世界に小池氏と蓮舫氏しか存在しないかのような既存メディアの報道ぶりでは、いかにネット上の人気が高い石丸氏とて、苦戦は免れない。だが、街頭に出て演説を繰り返すうちに、人が人を呼び、驚くほど熱気に満ちた選挙活動に発展していく可能性がある。そうなれば当然、大メディアも軽く扱えないようになってくるのではないか。
いかなる政党や団体の支援も受けず、全国からはせ参じた多数のボランティアと個人献金をもって、強大な現職知事に挑もうとしている石丸氏への期待をこめて、躍進する姿を想像したわけだが、実際にそうなっていったのだから、驚くほかない。
投票率が前回の55.00%より5.62ポイント高い60.62%だったのも、これまで政治に無関心だった人々を選挙に向かわせた石丸氏の言葉の熱量によるところが大きい。事実、無党派層の36%が石丸氏に投票した。これは小池氏の32%を上まわる。
小池、蓮舫両候補と石丸氏の選挙戦はまったく違った
小池氏は、自民党、公明党の支援を受けていることを隠しつつ組織票を固めるステルス戦術を繰り広げた。朝日新聞の出口調査によると、自民支持層の67%、公明支持層の81%が小池氏に投票している。以下は、メディアに報じられたステルス作戦の一端だ。
7月5日の日テレニュース。都庁近くのホテルで開かれた完全非公開の“ある会合”で小池氏は演説した。その姿を出席者撮影の動画がとらえていた。
「お支えいただきましたみなさま、心から感謝を申し上げます。誠にありがとうございます」。“緑のたすき”をかけ、“のぼり”も壇上に掲げ、演説する小池氏の姿がありました。多くの人が集まっていたこの会合。実は、自民党の東京都連が、主に自民党を支援する各種の業界団体などに呼びかけたものでした。
蓮舫氏は立憲民主党と共産党の支援を受け、知名度を生かして無党派層への浸透をはかった。ところが、意外な展開となった。朝日調査によると、無党派層で蓮舫氏に投票したのは16%にすぎない。
批判ばかりするキツいイメージを払拭しようとしたのか、妙に笑顔が増え、かえって違和感があった。「自民党の延命に手を貸す小池都政をリセット」という対決姿勢は、いつの間にか「会いに行ける蓮舫」のソフト路線に切り替わっていた。つまるところ、蓮舫氏らしさが消えたのがアダとなった。