ハリスがあわせ持つ「柔らかさ」と「攻撃性」。アメリカ史上初の女性大統領誕生にあと一つ必要なピース

Vice,President,Kamala,Harris,Speaks,At,A,"get,Out,The
 

大統領選から撤退したバイデン氏から後継に推薦され、民主党の候補指名をほぼ確実なものとしたハリス副大統領。力強い演説でも知られるハリス氏ですが、プロの目にはどのように映っているのでしょうか。今回のメルマガ『スピーチコーチ・森裕喜子の「リーダーシップを磨く言葉の教室」』ではスピーチのプロフェショナルである森さんが、4年前の大統領選で行われた副大統領候補討論の模様を振り返る形でハリス氏の「各種非言語表現」を分析。その上で、今後の大統領選における注目ポイントを上げています。
※本記事のタイトルはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:カマラ・ハリス氏の非言語メッセージ

カマラ・ハリス氏の非言語メッセージ

4年前のちょうど今頃、トランプvsバイデンの米大統領選が行われていました。

このメルマガでも関連する号外を何本か出しました。

その中に、副大統領候補同士の「ペンスvsハリス」ディベートに関する記事もありました。

そして、当時の選挙結果は、バイデン大統領が選ばれ、ハリスさんが副大統領に就任されているのが現在。

そして今、この「ハリス副大統領」がバイデンさんの代わりに大統領選に出る可能性があるとニュースは伝えています。

カマラ・ハリスさんが大統領になる(なれる)かどうかについては様々な見方があるようですし、次の大統領選に出馬すると決まったわけではありません。ですが、現状では、時の人であることに間違えないでしょう。

そこで、改めて、次の大統領候補になるかもしれないハリスさんについて、4年前の号外記事の引用をしつつ、触れてみます。

*以下は2020年10月9日発行「大統領選は非言語メッセージの闘い(2)ペンスvsハリス副大統領討論会【リーダーシップを磨く言葉の教室】号外」から抜粋した内容です。

討論会は「新型コロナウイルス」のテーマから始まりました。

ハリスさんから口火を切ります。

冒頭からカメラに向けて、つまり国民に向けて語りかけます。強い目力でぐっとカメラを捉えました。

かなりゆったり話す速度ですがジェスチャーを多く使いながら、ハリス節。冒頭から一気に場を取り込む戦略でしょうか。

ハリスさんのジェスチャーは両手を動かし、表情も豊かに変わる。話す姿が印象に残りやすいですね。

強調したい言葉があるときは、軽く手を握るような感じで親指、人差し指を付け、それを前に差し出します。

指を立てたりするとなんらかの意味を持ちやすいので、このようにする方は多いですね。

~抜粋中略~

ハリスさんがペンスさんのお話を聞く際は、笑顔で首を横に振ること、しばしば。

(それはちがうわよ、副大統領候補)そう言いたいかのような非言語表現。

首振りだけで足らないときは、口を開けて笑顔になりながら片方の髪をかきあげ、耳にかけなおました。

この動き、2回くらい見ることがありました。

相手の話に言いたいことがある。

そんな気持ちを抑えて抑えて…のようにも見えました。

人は自分に触れることで落ち着くことができます。ですからこれも、ご自身の気持ちをコントロールする一つの仕草かもしれません。

普通、女性が髪に手を触れると、ちょっと魅惑的に見えがち。ですから日本人の女性エグゼクティブには絶対オススメしない仕草ですが、カマラ・ハリスさんだと、そういう印象はあまりしませんでした。

これはある意味、この方の強みではないでしょうか。

さっぱりした姉御肌のような雰囲気をお持ちですから、上司として居てくれたら、頼りになりそうな。何かあったら、笑い飛ばされそうな。

~抜粋中略~

この記事の著者・森裕喜子さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • ハリスがあわせ持つ「柔らかさ」と「攻撃性」。アメリカ史上初の女性大統領誕生にあと一つ必要なピース
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け