「この態度」をとっている人は要注意!運が「本格的に悪くなる人」の特徴は?

Bad,Day.,Bad,Luck,And,A,Curse.,Unlucky,Force.,Setbacks
 

人生、生きていれば不運なことは絶対に訪れます。しかし、不運が起きた時の「態度」によって自分たちのその後の運は変わってくるそうです。無料メルマガ『【スキル×運】で年収1000万円を目指せ!』の著者・佐藤しょうおんさんは、自身の経験談を語りながら、不運が起きた時に「とるべき態度」について紹介しています。

不運にケチを付けない

人生には何度でも繰り返し、不運なことってあるわけで、これをゼロにすることはできないんですよ。

ここ15年ほどツキまくっている私にだって、定期的に不運は訪れますから。

先日、私たち夫婦は音楽レッスンに向かうべく、クルマに乗って市内に行ったわけですよ。その日はそこそこ雨が降っていましたが、この程度の雨はそれほど珍しいことでもないので、気にもせずレッスン会場に行ったんですね。

で、会場に行くと電気が消えていてドアに鍵が掛っていました。このスクールには7年以上通っていますが、このようなことは初めてでした。これは何かがおかしいと思い、慌ててスマホであれこれ検索したら、なんと家を出た30分後にスクールからメールが来ていて、大雨でJRが止まったため休校にするということでした。

へ?あの、1時間掛けてこちらに来てしまったんですが・・・おまけに今週末は、カラオケの予定が入っていて、そのために今日は練習をしたかったんですが・・・

これは単に不運なだけだったんですが、運が本格的に悪くなる人って、こういう時に、

ワイの時間がムダになったやんけ!

交通費を返せ!

この程度の雨で休校にするな!

なんでこんなに連絡が遅いんだ?!

ってケチを付けるんですね。

相手は天気ですから、ここにケチや文句を付けてもダメなんですよ。彼らだって休校にしたくてしたわけじゃないんですから。

おまけにその後、家人と二人でカラオケにでも行くかということになったんですが、駅前のカラオケボックスは全部埋まっていて、3時間待ちとかになっていました。ま、カラオケ屋が大雨の避難場所になったんでしょう。つまりその日我々は二重の意味で不運だったんですね。

print
いま読まれてます

  • 「この態度」をとっている人は要注意!運が「本格的に悪くなる人」の特徴は?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け