セルフコントロールは「自己洗脳」。やると決めたことをやり遂げるコツ

Woman,Refusing,To,Eat,Her,Meal,Feeling,Full.,Customer,Sending
 

日記、毎日のジョギング、禁煙、断酒、節約、ダイエット…やるぞと決めても3日坊主で終わってしまう。誰しも経験がありそうですが、仕事絡みで決めたことも挫けてばかりいるようでは、少し心配した方がいいのかもしれません。今回、セルフコントロールのコツを教えてくれるのは、『永江一石の「何でも質問&何でも回答」メルマガ』著者で人気コンサルの永江さん。自身が朝の90分ウォーキングを習慣化させることができた理由を例に、「楽しさを見つける」「楽しいと思い込む」ことが大切とアドバイスしています。

わたしのセルフコントロール方法について

Question

shitumon

漠然とした質問になりますが、永江さんのセルフコントロール方法を教えてください。

わたしは仕事でこれをやるぞと決めたことがあっても3日坊主で終わったり、ダイエットをしても誘惑に負けてお菓子を食べてしまったり、節約をしようと思っていたのに衝動買いをしてしまったり、少しのことで怒りが抑えられなくなったりします。

自分で自分の行動をコントロールできないと、この先の人生で何も達成できずに終わってしまうと思うのですが、永江さんがセルフコントロールのために何か意識されていることがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

永江さんからの回答

いや、ほとんどの人にとって長期的なセルフコントロールは難しいので、やるべきことの中に楽しさを見出す「自己洗脳」が大切だと思います。

例えばわたしの場合、1度目のダイエットが成功したのは30年くらい前、胆石がきっかけでした。発作の痛みが怖くて徹底的に食事管理をして脂肪分を落としたら、10キロ以上痩せました。

ダイエットは長期戦より短期戦がおすすめで、極端な話、4日間朝昼晩プロテインだけで過ごせば1~2キロはすぐに落ちます。もちろん何ヶ月もそんな生活は続けられないので、定期的に繰り返して徐々に体重を落としていくのが現実的でしょう。お酒やケーキなど嗜好品を断てば痩せるかもしれませんが、毎日節制ばかりしていたら人生つまらないですよね。

大切なのは、やらなければいけないことをいかに楽しいと思えるかです。仕事や勉強がつまらなくてゲームばかりしている人は、単に面白さを見い出せていないだけ。仕事も勉強もなんて面白いんだ!と思えばゲームなんてしなくなります。

わたしが毎朝90分ウォーキングしているのも、体力向上やSTEPNなどたくさんのモチベーションがありますが、一番の理由は楽しいからです。毎朝川沿いの決まったコースを歩くことで、季節の移り変わりや自然を感じることができ、今では歩かないと1日が始まらないと感じるほど生活に溶け込んでいます。

例えばダイエットなら1か月ごとに自分の体の写真を撮って変化を見比べてみたり、節約ならコツコツ貯金した通帳を見て「こんなに貯まった!」と達成感を得たり。セルフコントロールの秘訣は、何かを無理やり強制されることではなく、やるべきことの中に楽しさを見つける、楽しいと思い込むことではないでしょうか。

やらなければいけないことの中に、何か1つでも楽しみを見出すことで自然と継続できるようになると思うので、よければ試してみてくださいね。応援しています。

この記事の著者・永江一石さんのメルマガ

初月無料で読む

image by: shutterstock.com

永江 一石この著者の記事一覧

商品開発や集客プロモーションを手がける会社を設立し多くの企業のマーケテイングを行う。メルマガでは読者から寄せられたマーケティングのお悩みに対し具体的な解決策を提示。ネットショップや広報担当を中心に多くの購読者から支持されている。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 永江一石の「何でも質問&何でも回答」メルマガ 』

【著者】 永江 一石 【月額】 初月無料!月額330円(税込) 【発行周期】 毎週 水曜日 発行予定

print
いま読まれてます

  • セルフコントロールは「自己洗脳」。やると決めたことをやり遂げるコツ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け