血液検査の結果が芳しくなく、スーパー糖質制限食をはじめたところ、数値は改善したけれど尿酸値だけが悪くなったというお悩みが、メルマガ『糖尿病・ダイエットに!ドクター江部の糖質オフ!健康ライフ』に寄せられました。著者の糖尿病専門医の江部康二先生が、その理由について詳しく解説しています。
糖質制限食と高尿酸血症:低エネルギーに注意
Question
頻尿が気になったので血液検査を受けたところ、結果が芳しくなかったため、色々と調べた結果スーパー糖質制限食に辿り着きました。
食事はサラダ、キノコ類、鯖缶、汁物にしました。
運動は毎日筋トレ → ウォーキング。
以下は糖質制限前と後の検査結果です。
2021/1/30 ⇒ 2/27 (検査時:38歳、175cm)
・体重:82kg ⇒ 78kg
・BMI:26.8 ⇒ 25.47
・空腹時血糖値:258 ⇒ 110mg
・HbA1c:10.4 ⇒ 8.7%
・中性脂肪:500over ⇒ 125mg
・総コレステロール:228 ⇒ 186mg
・HDLコレステロール:38 ⇒ 34mg
・LDLコレステロール:90.0 ⇒ 127.0mg
・GPT:60 ⇒ 34
・γ-GTP:133 ⇒ 23
・クレアチニン:0.97 ⇒ 0.84mg
・尿酸:7.6 ⇒ 11.5mg
スーパー糖質制限食で改善出来ました。
一点、尿酸値が悪くなっておりフェブリクを処方されました。
お酒は飲まず魚卵など取っていません。
原因として、ストレス、肥満、激しい運動は思い当たる節があります。
あるいは低カロリーが原因だったのでしょうか?
過去に痛風発作が出た事はありません。
エクア錠50mgも服用していますが、このままエクアとフェブリクを飲み続けても良いのでしょうか?
江部先生からの回答
HbA1c、体重、空腹時血糖値、中性脂肪値は、見事な改善ですね。良かったです。
GPT、γ-GTPと脂肪肝のデータも良くなっています。
蛋白尿も改善しています。
尿中ケトン体は、1+ → 2+ なので、体内で脂肪がよく燃えていて、糖質制限食が実践できています。
内服薬もエクアなら、DPP-4阻害剤であり、『スーパー糖質制限食』を実践しても低血糖の恐れはないので安心です。
尿酸が7.6→11.5と、高値になってしまいましたが、仰る通り、摂取エネルギー不足による可能性が極めて高いと考えられます。
食事については、糖質制限OKですが、確実に低エネルギーです。
動物性脂肪も動物性蛋白も、しっかり食べて、脂の乗った魚貝類や肉類を、充分量摂取しましょう。
毎日筋トレとウォーキングをしておられるので、厚生労働省のいう推定エネルギー必要量(運動量は中等度)、2650kcal/日が目安です。
HDLコレステロール:38→34mg
通常、糖質制限食でHDLコレステロールは増加しますが、かえって減少しています。
こちらも尿酸値上昇と同様に、摂取エネルギー不足のためと思われます。
結論としては、糖質制限食はしっかり実践できていますが、摂取エネルギー不足のために、尿酸が上昇し、HDL-Cが減少したと考えられます。
エクアはしばらく継続しましょう。
HbA1cがめきめき良くなっていけば、エクアはそのうち休薬できる可能性があります。
フェブリクもしばらく内服してよいと思います。
摂取エネルギーを確保しつつ、糖質制限食を実践していき、76kgまで減量すれば、BMIが24.8となり、尿酸値も下がってくると思います。
肥満が改善すれば、尿酸値も改善するのでそのうち、フェブリクも中止できるでしょう。
尿酸値は7.0mg/dl以下なら、大丈夫です。
この記事の著者・江部康二さんのメルマガ
image by: Shutterstock.com