人生の旅路に不要な荷物は捨てましょう。あなたが手放すべき執着心、手放さなくてもいい執着心

A,Depressed,Woman,On,The,Sofa,At,Night
 

「執着心」は、人の心や行動に大きな影響を及ぼします。人や物だけでなく過去の記憶など、執着していることで前に進めなかった経験は誰しもあるのではないでしょうか。そんな悪影響を与えてしまうような「執着心」は、どうすれば手放すことができるのか、メルマガ『【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集』の著者であり、HSPアドバイザーでもあるRyotaさんが「執着心」を手放す方法を伝授しています。
※本記事のタイトルはMAG2NEWS編集部によるものです/メルマガ原題:「人生の執着」の種類と、片付けの心理

この記事の著者・HSPアドバイザー・Ryotaさんのメルマガ

初月無料で読む

手放すべき「執着心」と手放さなくて良い「執着心」の見分け方

今回は執着について。人は何かと執着し、固執するような気持ちを持ちやすい動物です。その証拠に、得たものを失いたくないでしょう。執着を諦める学問の代表的なものが禅。修業が必要になるほど、執着を手放すことは難しいのです。

そこで今回は人生の大整理。人生を片付けるような心理についてお話をします。執着すればするほど重荷が増えてつらくなるもの。皆さんも手放せるものを、一気に手放してみましょう。

人生で執着しやすいこと

わかりやすいのは以下の内容です。

  • 過去の栄光
  • 豊かさ
  • 社会的地位
  • 人間関係
  • 身近な人間関係
  • 長く続けたもの
  • 自分のアイデンティティとなっているもの

どれも簡単に捨てられるものではありません。特にアイデンティティなど、自分自身の一部ですからね。捨てるなんてとんでもない!と思うでしょう。

では、真面目さがステータスになっていたらどうでしょうか。真面目さを捨てることはできませんが…。真面目なゆえに苦しむことも出てくると思います。悩みやすい環境を手放すか、それとも真面目さについて向き合うか。この二択は迫られるでしょう。

豊かさについても、年収やボーナスを捨てられないケースがあります。その仕事でボロボロになっていれば、豊かさを捨てられないからこそ幸せを失ってしまいますよね。

人生は「旅」にも例えられます。荷物が増えれば重くなってしまいますよね。その荷物が必要なものであり、しかも幸せにつながるものなら持っていて構いません。いくら周りの人が羨むものでも、幸せにつながらないのなら持っていても仕方がないのです。

実際に執着してボロボロになってしまう例を山ほど見てきました。わかりやすいのは「情で結婚」でしょう。明らかに問題のある人だった。

しかし、情で相手と別れられず結婚。そしてボロボロになり、結果として別れることになった…。というケースです。これも事実を見て、相手との関係性を諦めることができればボロボロになる必要はありませんでした。

私たちはついつい「何かを得ること」ばかり見てしまいます。何かを得るのと同じくらい。いや、それ以上に手放すことは大事なのですね。

もちろん、モノへの執着もあります。

  • 今の住まい
  • 憧れの車

のように、高額な内容がわかりやすいでしょう。

お得だからと、不便な場所に住み続ける人もいます。では、不便な場所に住んだ結果どうなるでしょうか。思うように仕事が見つからないかもしれません。

これも例があります。親が山奥に家を買い、その家が広いので一緒に住めることになった。しかし、その家に住んだため仕事を選べなくなった。自分らしいこともできなくなった。そして人生に不満が出た…。お金がかかっても、自分のやりたいことのできる地域に住んだ方が良かったでしょう。

このように執着から私たちは幸せを失ってしまうことがあるのです。まずは人生で執着しやすいものがある、という点から知っておきましょう。

項目のまとめ

  • 人は損を嫌う性質がある。そのため、得たものや過去のことに執着しやすい
  • 執着した結果、幸せを失ってしまうことがある
  • 周りの人が羨むものだったとしても、自分の幸せに必要なければ執着することはない

この記事の著者・HSPアドバイザー・Ryotaさんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 人生の旅路に不要な荷物は捨てましょう。あなたが手放すべき執着心、手放さなくてもいい執着心
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け