ホワイトハウスでの前代未聞の「大喧嘩」となった、トランプ氏とゼレンスキー氏による首脳会談。米ウ交渉は決裂しアメリカはウクライナへのすべての武器供与の一時停止を決定しましたが、この結果は十分予想できたものと人気ブロガーのきっこさんは言います。今回の『きっこのメルマガ』では、トランプ氏がロシアを利する行動に出た背景を解説。さらに同氏を擁護する発言をおこなった石破首相を厳しく批判しています。
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:ホワイトハウスの決闘
プーチンに利する行動に出るのは自明の理。決裂は見えていたトランプとゼレンスキーの“ホワイトハウスの決闘”
現地時間2月28日、アメリカのトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が、ホワイトハウスで首脳会談を行ないました。しかし、トランプ大統領の目的が、ウクライナの鉱物資源レアアースを独り占めするための「鉱物協定の締結」だったのに対して、ゼレンスキー大統領の目的は、あくまでもロシアとの「終戦」とその後の「平和維持」であり、鉱物協定はそのためのカードでした。つまり、協議は最初からボタンが掛け違っていたのです。
トランプ大統領 「鉱物協定はアメリカとウクライナの非常に公正な取り決めであり、これは興奮する瞬間だ。我々はその興奮する瞬間にとても近づいている。その瞬間、銃撃は止まり、和平が約束されるだろう。そして、ウクライナはレアアースの販売で資金を得ることができ、我々はそのレアアースを人工知能や武器などを含め、すべてのことに有効利用できるようになる」
ゼレンスキー大統領 「アメリカは初めから我々の味方であったし、トランプ大統領もそうであると私は信じている。アメリカは今後も我々への支援を続けてくれると信じている。そして、今回の鉱物協定がウクライナの平和と繁栄への道の第一歩となることを希望している」
バンス副大統領 「平和と繁栄への道を作り出すのは外交だ」
ゼレンスキー 「2019年にフランスとドイツの首脳も交えてロシアと停戦で合意したが、プーチンはこれを破ってウクライナへの攻撃を続けた。あなたの言う外交による平和とはどのようなものなのか?」
バンス 「あなたの国が破壊されるのを止めることだ。そのような物言いは失礼だと思わないのか?」
ゼレンスキー 「アメリカも問題を抱えている。EUとの間には海があり、今は分からないかもしれないが、将来、それに気づくだろう」
トランプ 「あなたは自分の立場が分かっているのか?あなたは我々に指図する立場にない。それほど良くない立場にいるのに、さらに最悪の立場へと自らを追い込もうとしている。そもそもあなたは交渉のカードを持っていないじゃないか。だが、我々と一緒にレアアースを採掘すれば、あなたは交渉のカードを手にすることができるのだ」
ゼレンスキー 「私はカード遊びをしに来たわけじゃない!」
トランプ 「いや、遊んでいる。あなたは数百万人の命をかけてギャンブルをしている。あなたは第三次世界大戦をかけてギャンブルをしている。今すぐ鉱物協定に署名して我々の停戦案に乗れば、銃弾が止まってウクライナの人々が殺されることもなくなるのだ」
ゼレンスキー 「戦争は止めたいが、停戦後の安全保障がなければウクライナに平和は訪れないと、私はあなたに言っている」
この記事の著者・きっこさんのメルマガ