2019年発生の「重大事態いじめ」を隠ぺいし続けた静岡県湖西市。これまで当サイトでは湖西市側の不誠実な対応をお伝えしてきましたが、昨年12月に就任した新市長の元でもその「姿勢」は変わることがないようです。今回のメルマガ『伝説の探偵』では、現役探偵で「いじめSOS 特定非営利活動法人ユース・ガーディアン」の代表も務める阿部泰尚(あべ・ひろたか)さんが、同市教育委員会といじめ第三者委員会による「だまし討ち」と呼ぶしかない被害者への仕打ちを紹介。その上で、政治と行政の腐敗を厳しく批判しています。
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:湖西市いじめ隠ぺい放置事件
「打つ手なし」の現状。湖西市いじめ隠ぺい放置事件
覚えているだろうか。
2023年5月11日、忘れもしない日になった。
当日は、湖西市いじめ隠ぺい事件で、第三者委員会が被害保護者に中間報告をする日であると聞かされていたが、報道機関からの一報で、当日第三者委員会と市教委による記者会見が行われるとの情報で、方々探してもらって、その記者会見後に被害側がコメントを出すための記者会見をセッティングしたのだ。
しかし、何の説明もなく始まった第三者委員会は、その後中間報告をすることもないわけだから、肝心の調査結果もなければ、調査経緯やどのような調査を行ったかもわからない。
前任のNPO法人(現在は廃止)は、滅茶苦茶な対応をする事で有名で、実際は市教委支援をして被害側をないがしろにしていた。その後に、引継ぎという引継ぎのないままに受任して、対応していた私にとっては、第三者委員会が教育長などに答申をする時間とお昼休憩を取る時間で、報告書を専門的に分析して被害側に解説し、もしも意見がある場合はこれをまとめたり、根拠づけをするなど、本来であれば数週間は掛かることを、わずか2時間程度で完了させないといけない。
中間報告と当初報せていた第三者委員会と市教委は、被害側を上手く騙せたと思っただろう。まさにだまし討ちである。直前に知っても避けようのないだまし討ちである。
また、現状の多くの自治体は、非営利活動法人如きは屁とも思っていない節がある。被害側が専門家として私の同席を求めても、弁護士以外の同席は認めないと拒絶するわけだ。
一応、新書で専門書を3冊書いていても、大学教授でもない、本業探偵という者は、彼らより専門知識が深くても経験実績があっても、肩書がないから認めないということなのだ。
それに世間的に、非営利活動法人、つまり、NPO法人は「公金チューチュー」なんでしょという偏った見方もある。
国や自治体などの助成を拒み、補助を求めないのは、いじめ被害側の支援をする際に、必ずと言っていいほど助成や補助を受けていると酷い圧力をかけられることを知っているからであり、賛同してくれる多くの同志に支えられているからなんとか動けているということもあるが、自分達の枠組みに降らない数少ない団体である私のNPO法人ユース・ガーディアンは、教育業界からは仲間認定されないため、極度に警戒された可能性も否めない。
肝心の第三者委員会と被害保護者の面談は、委員が報告書を読み上げただけの反論や質問を許さない一方的な説明で終わったそうだ。
この記事の著者・阿部泰尚さんのメルマガ