“新ノストラダムス”も「7の月」予知夢に共鳴。たつき諒氏「2025年7月5日大災害」を拡散する預言者たちの言説を徹底検証

Apocalyptic,Scene,Of,Modern,City's,Skyscrapers,Submerged,By,Tsunami,With
 

国内のみならず、海外からの日本への旅行を控える動きまでが起こるほどの拡散ぶりを見せている、「2025年7月5日に大災害が起きる」という漫画家・たつき諒氏の予知夢。なぜことほど左様にこの言説が世界に広がったのでしょうか。今回のメルマガ『上杉隆の「ニッポンの問題点」』ではジャーナリストの上杉隆さんが、たつき氏の予知夢を支える多くの共鳴者たちの「予言」とそれらの信憑性等を検証。その上で、「2025年終末論」が流布された背景を考察しています。
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:【特別連載(5)】2025年7月終末論の共鳴者たち~江原啓之、松原照子、ザ・エコノミスト~拡大する都市伝説

江原啓之に松原照子にザ・エコノミストも。たつき諒の「予知夢」はなぜここまで拡散したか

前回までは、たつき諒氏の「2025年7月5日4時18分に大災害が起きる」という予知夢を軸に、10の共鳴者たちを検証してきた。彼らは、科学的装い、デジタル拡散力、若者文化、伝統的預言など多様な視点から、たつき氏の予言に共鳴し、2025年終末論ブームを形成してきた。

これらブームはさらに多くの共鳴者によって支えられており、広がりは尽きない。

今回は、たつき氏の予知を補完する人物などを、独自のプロンプトによって先の10人を除く別の10人(社)を選出し、AIのメタ解析によってて分析、それぞれの背景、過去の予知実績、2025年への関与を検証してみることにした。

当然に、AIプロンプトによる抽出のあと、私、上杉隆としての情報確認は行っているが、都市伝説界には門外漢のため、事実関係のミスもあるかもしれない。その点は読者の指摘を待ちたい。

なお、今回の調査・解析に使用したAIは、Chatgpt-4o、Gemini2.5pro、perplexityPRO、Grok3(beta)である。プロンプトは先述した通り、上杉に拠る。

11.松原照子

紹介・背景

松原照子(1946年、兵庫県生まれ)は、経営コンサルタント兼スピリチュアルアドバイザーで、「現代の予言者」として知られる。公式サイト「幸福への近道」で17年以上毎日更新を続け、月刊『ムー』や『月刊SYO』で連載。

東日本大震災やコロナ禍を的中させたとして注目され、2025年を「自然災害と社会変動が激化する年」と予告。直感と「見えない存在」との対話に基づく予言で支持を集める。

過去の実績解析

松原氏は、東日本大震災(2009年に「東北で大災害」)、東京五輪延期(2019年に「五輪に異変」)、コロナ禍(2018年に「疫病の波」)を的中と主張。検証可能な約50件の予言で的中率は60~70%と推定されるが、記述は曖昧で具体的な日時や場所を欠く。

「2016年経済復活」や「2022年日本再生」は外れ、事後解釈の傾向が強い。懐疑派は「広範な予測が偶然に結びつくだけ」と批判し、科学的根拠の不在を指摘。信奉者は「的中率の高さ」を評価するが、検証可能性は低く、予言の信憑性は主観的印象に依存。

2025年ブームへの寄与

2025年1月の『月刊SYO』で「2025年は絶体絶命だが起死回生可能」と述べ、たつき氏の7月予言と時期的に共鳴。YouTube(再生数50万回)で「食料備蓄とコミュニティ強化」を訴え、コメント欄(約1万件)では「備えを始めた」が30%を占む。知名度と具体性がブームに実践的視点を加えるが、根拠の薄弱さと曖昧さが不安を煽る副作用を生む。批判的には、予言の曖昧さを利用した商業的動機が疑われる。

この記事の著者・上杉隆さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • “新ノストラダムス”も「7の月」予知夢に共鳴。たつき諒氏「2025年7月5日大災害」を拡散する預言者たちの言説を徹底検証
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け