地震に強いマンションの住人は、避難所に行ってはいけないのか?

 

「地震に強いマンションに住む人は避難所に来ない」。自治体のそんな「思い込み」に翻弄され、被災時にマンション居住者が避難所に入れず、路頭に迷うケースも多いといいます。無料メルマガ『まんしょんオタクのマンションこぼれ話』では、万が一そのような状況に陥ってしまった場合を考え、マンション住民が事前に備えておくべきもの、そして心構えについて記しています。

怖くて建物内にいられないことを想定していない

こんにちは! 廣田信子です。

「避難所は、家が倒壊するなどして住めなくなった人を想定して用意されているので、建物が地震に強いと思われているマンションの住民まで避難所にくることを想定していなかった…」

東日本大震災で、マンション住民は避難所にキャパがなくて入れなかったことに対して仙台市がいった言葉です。これは、仙台市に限ったことではありません。だいたい、地域住民がみんな入れる避難所なんてありません。しかも、避難所自体が倒壊の可能性がある…なんていうこともあるのです。

東日本大震災後、マンション住民まで避難所で受け入れるキャパがないので、

「建物が崩壊する心配が少ないマンション住民は、できるだけマンションに留まって生活できるように備えてください」

という方向で、都市防災が組み立てられようとしています。それは、それで、致し方ないことなのですが、今回の熊本地震のような地震が襲い、何日も激しい余震がおそってくる場合など想定しているマンションはないはずです。防災マニュアルも余震による危険性までみているものは見たことがありません。

ライフラインやエレベーターが止まることの想像だってまだまだ不足していると思いますが、壁の落下や段差でどれほど危険な状況になるかというシミュレーションはほとんどできていません。仙台で、大きく被災して傾き、解体したマンションに解体前にいきましたが、もう共用廊下は瓦礫の山で、エキスパンション部分からは下が丸見えで、危険個所だらけでした。もし、あの共用廊下にいるときに、大きな余震が襲ったら…考えただけでも怖くなります。

そして、大きな余震が絶え間なく続く中で、地面から遠い破損した建物の中に居る…。ということがどれほどの恐怖を感じるかという恐怖のシミュレーションも不足していると思いました。

幼い子供や介護が必要な高齢者を抱えていたらどうすればいいのでしょう。エレベーターがとまった超高層マンションで、一度下に下りてきたら、恐くて、二度と上には戻れない人もたくさん出ると思います。今回も、恐くて自宅に戻れず、車の中で寝泊まりしていて、エコノミークラス症候群を発症してしまった人が多数出てしまっています。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け