もうすぐ新学期。新しい環境が馴染めない子にしてはいけないこと

shutterstock_472077484
 

もうすぐ始まる新年度、環境がガラッと変わるお子さんも多いのではないでしょうか。親御さんとしても心配や不安が絶えない時期ですが…、無料メルマガ『子どもが育つ「父親術」』に、子供が新環境に入っていけないように見える時、親としてどう振る舞うべきかについてのヒントが記されています。

様子見

新年度が迫ってきましたね。4月から、入園・転園、入学などで新しい環境に入る子どもも大勢いることと思います。転居して親子共に新しいコミュニティに入っていくご家庭もあることでしょう。

新しい環境に移ったとき、はじめから元気に飛び込んで行く子もいます。その一方で、親から離れず、親の陰から様子を伺う子もいます。今日は、後者──様子を伺っていて、なかなか新しい環境に入っていけない(ように見えてしまう)子どもについて、お伝えします。

そういった子どもは、文字通り「様子を見ている」状態です。「様子見」を言い換えれば、「初めて出会う人々(子どもも大人も)を観察して、それぞれの個性と大まかな人間関係を捉え、場の仕組み・ルールを察して、親がその場をどのように捉えているかを肌で感じながら、自分がどのように入っていけるかを身体で考えている時間」と言うこともできます。

この時間中に、親が「ご挨拶して」「遊んでおいで」などと言っても、あまり効果はありません(もっとはっきり言うとムダです)。

他の大人が「こっちにおいでー」「このオモチャ、使っていいよ」などと言っても、「いい」とか細く答えるだけ。充分に気持ちの準備が整うまでは、足を踏み出すことはありません。気持ちの準備が整う前に促したり背中を押しても効果がないどころか、むしろ観察様子見のジャマになって、子どもが一歩目を踏み出すタイミングを逆に遅らせることにさえなりかねません。

さらに強く背中を押しすぎると、最悪の場合「新しい環境に入るということは、気持ちの準備ができていないうちに強制的に親から切り離されてしまうこと」という経験(≒新環境恐怖症)になってしまう恐れもありますので、焦りは禁物です。

print
いま読まれてます

  • もうすぐ新学期。新しい環境が馴染めない子にしてはいけないこと
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け