「キレる老人」が増えているのは本当か? 精神科医が徹底解説

老人 キレる 激怒 高齢者 認知症
 

最近、社会問題にもなっている「キレる高齢者」の増加。マスコミの報道を目にする機会も多いのですが、本当にキレる高齢者の数は増えているのでしょうか? 今回のメルマガ「精神科医・西多昌規が明かすメンタルヘルスの深層」では、著者で精神科医の西多昌規さんが、精神科医の目線で詳しく分析。その行動から考えられる「認知症」の可能性についても言及しています。

キレる高齢者は本当に増えているのか?

キレる高齢者の増加は事実?

キレる高齢者が増えているという実感を持っているのは、わたしだけではないと思う。

ゴミの捨て方がもとのトラブルで、包丁を持ちだした殺人未遂など、殺人・傷害事件もよく聞くようになった。さらにショッキングなのは、電車に座っていた子供を邪魔だとばかりに蹴飛ばした、ガソリンスタンドでの割り込みを注意されて、腹いせに従業員を自動車で轢こうとしたなど、人間性を疑うようなレベルの低い不快な事件も報道された。凶悪事件とまではいかなくとも、電車や店舗、病院の中などで、「キレる高齢者」を実際に目にする機会は確実に増えているのではないだろうか。

日本は未曾有の高齢化社会である。人口における高齢者の割合が増えているのだから、高齢の犯罪者、あるいは攻撃的になり周囲に迷惑をかけるものが増えるのも当然だというのが、通常の考えであろう。

わたしの考えでは、「キレる高齢者」は、社会環境や心理・神経科学的変化など、いろいろな要因と結びついている。「キレる高齢者」の増加を、単なる高齢化のせいだけにするのは早計である。犯罪白書によれば第二次大戦後に少年犯罪が増加したとあるが、この粗暴な少年たちが現在高齢を迎えているという分析もある。

「好々爺」が増える社会が望ましいのだろうが、現代社会はそうはいかない。核家族化は既に確立されているので、老後は実際には一人ないし配偶者と二人での生活である。孫に「おじいちゃん」「おばあちゃん」と癒やされるのも、年に1、2回しかない。運動機能の衰えから、行動範囲も狭まる。社会からの見捨てられ感が高まり、社会に対して攻撃的になったとしても不思議ではない。

print
いま読まれてます

  • 「キレる老人」が増えているのは本当か? 精神科医が徹底解説
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け