社会のIT化と孤独
さらに近年のハイテク化や個人情報保護傾向も、ますます高齢者の「見捨てられ感」を強くしているのではないだろうか。
まだ高齢者ではない私ですら、数多くのパスワードが覚えられずイライラすることが本当に多い。役所や銀行でも手続きがあまりに煩雑過ぎ、かつ本人でなければ何も事が進まない。ネットが使えなければ電話と言うことになるが、たとえばコールセンターにかけても、オペレーターになかなかたどりつけず怒鳴りつけたくなる気持ちもわかる。まして現役時代に相応の社会的地位で活躍していた人ならば、誇りが傷つけられるのも無理はない。
年齢層によるIT・情報格差は数年前の比ではなく、世の中の流れについていけない高齢者は、すでにその段階で社会的な「姥捨て」になっているともいえる。
ただ、脳神経の問題ももちろん忘れてはならない要因だ。脳は年齢に従って、大脳皮質の萎縮や脳血管の動脈硬化、ひどい場合は脳梗塞などによって機能が衰えていくものである。しかし、現代になって高齢者の脳の衰え方が変わったわけではない。変化しつつある現代の社会環境に対する脳の反応が、今は「キレる」という現象なのだろう。
年齢を経ると、人間の性格はどのように変化するのであろうか。理想的なのは、角が取れて人間が円くなり、いわゆる「好々爺」となるパターン。あるいは逆に、人格者が年齢とともに困った人になっていくこともある。ただ昔から高齢者の性格変化には、「性格の先鋭化」と呼ばれる現象がよく見られる。若い頃の性格特性が、高齢になるにつれてますます目立ってくる現象だ。若い頃気が短かった人が、ますます短気になってくるのが良い例だろう。もちろん、「性格の先鋭化」、すべての高齢者に当てはまるわけではない。