苦境ケーヨーデイツー。頭打ちのホームセンター業界で復活なるか

nagahama20180326-e
 

ドラッグストア等の台頭もあり停滞が続くホームセンター業界市場。3大都市圏に店舗網を持つホームセンター、ケーヨーデイツーもその波をもろに被り、業績が振るわない状況にあります。しかし彼らは手をこまねいているばかりではありません。苦境が続くケーヨーデイツーを中心に、ホームセンター業界の前途について今回、フリー・エディター&ライターでビジネス分野のジャーナリストとして活躍中の長浜淳之介さんが、詳細に分析・考察しています。

プロフィール:長浜淳之介(ながはま・じゅんのすけ)
兵庫県出身。同志社大学法学部卒業。業界紙記者、ビジネス雑誌編集者を経て、角川春樹事務所編集者より1997年にフリーとなる。ビジネス、IT、飲食、流通、歴史、街歩き、サブカルなど多彩な方面で、執筆、編集を行っている。共著に『図解ICタグビジネスのすべて』(日本能率協会マネジメントセンター)、『バカ売れ法則大全』(SBクリエイティブ、行列研究所名儀)など。

苦戦のケーヨーデイツー、「立地別3タイプ」ビジネスモデルで事業再建なるか

ホームセンター大手で首都圏を中心に約180店を展開する、「ケーヨーデイツー」チェーンを経営するケーヨーが、悪戦苦闘している。

ケーヨーの平成30年2月期第3四半期決算では、売上高1,019億円(前年同期比9.3%減)と苦戦しているが、経常利益20億円(同8.3%増)と利益率は改善し、収益面で明るい兆しが見えてきた。28年に当期損失で43億円と赤字を計上したのを受けて、同年4月に中期経営計画を策定。2020年度までに売上高1,800億円、営業利益率3%(54億円)を達成する目標を掲げている。

ケーヨーは現在、事業再建のために新業態にチャレンジしている。DIYに特化した「iite(イイテ)」、ペットと園芸に特化した「ペット&グリーン」を相次いで提案。また、ホームセンター最大手のDCMホールディングスの資本・業務提携を受け入れて、仕入れを一体化。プライベートブランド(PB)では、「DCM」ブランドを導入して、「デイツー・オリジナル」ブランドを廃止するなどの施策で、コストを圧縮。利益を生み出す体質改善を進めている。

店舗のモデルチェンジとDCMの支援によって、攻勢に転じて再興できるか。まさに今が正念場だ。

「ケーヨーデイツー」は昭和27年創業と歴史が古く、ガソリンスタンドからホームセンターへと進出したのは、昭和49年千葉県木更津市に1号店を出店したことに始まる。1970年代は、モータリゼーションの進展とともに成長した日本のホームセンターの黎明期と言われており、初期の頃からの息の長いプレーヤーである。それゆえ、店舗は伝統的なホームセンターのイメージを色濃く残している。すなわち、身近な日用品をディスカウントして売る店で、最近台頭してきたドラッグストアーをはじめ、スーパー、コンビニなどとも商品が被り、競争が激化したため苦戦を強いられている。

print
いま読まれてます

  • 苦境ケーヨーデイツー。頭打ちのホームセンター業界で復活なるか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け