マネーボイス メニュー

脱ニュースウォッチャーのススメ。賢明な投資家のための情報収集術(中)=俣野成敏

前回は、情報収集術の基礎編として「とびきりの情報とは人を介してしかやってこない」というお話をしました。大事な情報は人が運んでくる以上、「誰とつながるか?」というのが大きくモノを言います。そこで今回は、情報収集術の応用編をお送りしたいと思います。多くの方が、情報を「仕事・投資に活かしたい」のではないでしょうか。よってビジネスに特化して解説します。(俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編

プロフィール:俣野成敏(またのなるとし)
30歳の時に遭遇したリストラと同時に公募された社内ベンチャー制度で一念発起。年商14億円の企業に育てる。33歳で東証一部上場グループ約130社の現役最年少の役員に抜擢され、さらには40歳で本社召還、史上最年少の上級顧問に就任する。2012年の独立後は、フランチャイズ2業態6店舗のビジネスオーナーや投資活動の傍ら、マネープランの実現にコミットしたマネースクールを共催。自らの経験を書にした『プロフェッショナルサラリーマン』及び『一流の人はなぜそこまで、◯◯にこだわるのか?』のシリーズが、それぞれ12万部を超えるベストセラーとなる。近著では、『トップ1%の人だけが知っている』(日本経済新聞出版社)のシリーズが10万部超えに。著作累計は44万部。ビジネス誌の掲載実績多数。『MONEY VOICE』『リクナビNEXTジャーナル』等のオンラインメディアにも数多く寄稿。『まぐまぐ大賞(MONEY VOICE賞)』を3年連続で受賞している。

※本記事は有料メルマガ『俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』2017年11月16日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

日経新聞を読むよりも大切なこと。情報収集とその活用術(応用編)

情報操作は私たちの身近で日々、起きている

総務省の「平成27年版情報通信白書」によると、「何かを自発的に調べようとする際、どのような手段をもっとも頻繁に利用するか?」との質問に対して、「インターネットの検索サイト(グーグルやヤフー等)で検索する」との回答が圧倒的多数(約7割)を占めたとの調査結果が出ています。

調査では年代による大きな差は見られず、何かを調べる際の一般的な情報取得手段として、インターネット検索が年代を問わず一般に広く普及していることがわかります。

その一方で、グーグルやヤフーが広告収入で成り立っている企業であることは、紛れもない事実です。つまり彼らはお金をもらって自分たちの表示したい広告を上位に表示することが可能であり、それは検索結果といえども同じことです。

彼らはアルゴリズムによって、自動的に私たちの情報を収集し続けています。私たちが普段、何気なく検索した内容やクリックした広告から、興味から消費行動へ駆り立てようと、次々に似たような広告や記事を表示し続けます。

彼らの影響力は、時の権力者にとっても無視できないものとなっています。中国、イラン、ベトナムなど、ネット規制をしている国は数多くあります。ロシアなどは逆にSNSや検索エンジンを誘導して、アメリカの大統領選に干渉していたという疑惑まで持ち上がっています。
※参考:グーグルもアメリカ大統領選でロシアの情報操作に利用されていた? – ITmedia NEWS(2017年10月10日配信)

このように、情報操作は私たちの周りで日常的に繰り返されています。これらを見るだけでも、いかに「自分の中に基準を持つことが大切」かが、ご理解いただけるのではないでしょうか。

仕事や投資に活きる「本物の情報」はどこにあるか?

さて。前回は、情報収集術の基礎編として「とびきりの情報とは人を介してしかやってこない」というお話をしました。大事な情報は人が運んでくる以上、「誰とつながるか?」というのが大きくモノを言います。

そこで今回は、情報収集術の応用編をお送りしたいと思います。

おそらく、これをお読みの多くの方が、情報収集をしたい真の目的とは「仕事か投資に活かすこと」なのではないでしょうか。よって本号では、ビジネスに特化してお話することにします。投資に関しては、ビジネスでの成功体験が投資にも相乗効果をもたらしてくれるからです。

ビジネスにおける問題を解決できるようになれば、よぶんなキャッシュフローが手に入るし、蓄積されたビジネス知識はあなたをより賢い投資家にしてくれる。

出典:ロバート・キヨサキ『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』

Next: 情報収集とは「世間のニュースを追いかける」ことではない



1. 仕事の情報収集とは、世間のニュースを追いかけることじゃない

仕事においての情報収集とは、一体何をすることがもっとも効果的なのでしょうか?「経済新聞に毎日、欠かさず目を通す」こと? それとも「自分が身を置く業界についての知識を深める」ことでしょうか?

確かにどちらも一理はあるでしょう。ですが、それらの効果は限定的なものにとどまります。実はそうしたこと以外に、あなたの仕事に劇的な効果をもたらすとっておきの情報があるのです。それは一体、何でしょうか?

【人は「自分のことは見えない」もの】

私はしばしば、人から「そのようなアイデアはどこから得ているのですか?」と聞かれます。そう聞いてくる人は、「どこかにとびきりの情報があるに違いない」と考えているようです。多くの人は、情報とは「仕事に役立ちそうな知識」だとか、「一握りの人しか知り得ない重要な事柄」などのことだと思っています。

まず、純粋に情報についてお話するのであれば、活きのいい情報がどこにあるのかと言ったら、それはもちろん“現場”です。では、現場とはどこのことを言うのかというと、早い話が“街中”です。インターネットやテレビなどが伝える情報の中に、鮮度のいい情報などほとんどありません。それよりは外へ出て、人々の営みに直接、触れたほうが、よほどいいヒントが得られるのではないでしょうか。もともと「街全体が生きた情報」なのですから。

世界的な経営学者であるP・F・ドラッカー氏は、自著の中でこのように述べています。

トップマネジメント自身が外へ出て、よく見、よく聞くことである。予期せぬ失敗は、常にイノベーションの兆候としてとらえなければならない。

出典:P・F・ドラッカー『イノベーションと起業家精神』

氏は「外に目を向け、その声を聞くことが、トップマネジメントの仕事である」というような言葉を残しています。

それでは、冒頭でお伝えした「仕事において、あなたに劇的な効果をもたらす情報」が何かと言えば、それは「他人からのフィードバック」です。これは誰に対しても、どんな職業においても必ず当てはまります。地位や職業などは関係ありません。

仕事で成果を上げたいと思うのなら、他人からのフィードバックに耳を傾けることが、あなたにとってこれ以上はない道しるべとなります。どうしてそのように言えるのかというと、「人は自分のことは見えない」からです。再び、ドラッカー氏から引用してみましょう。

(自分の)強みを知る方法は一つしかない。フィードバック分析である。何かをすることに決めたならば、何を期待するかを直ちに書き留めておかなければならない。そして九ヶ月後、一年後に、その期待と実際の結果を照合しなければならない。私自身は、これを五〇年続けている。

出典:P・F・ドラッカー『明日を支配するもの』

私がよく受ける質問の1つに「どうしてそんなに頑張れるんですか?」というものがあります。当の本人からすると、空回りしていた頃の方が、よっぽど頑張っていたように思います。周りのフィードバックに耳を傾け、得意分野にフォーカスすることで、「できること」と「周りの評価」が変わっていったのです。

他人の声とは「見えない自分の姿を映し出す鏡のようなもの」です。自分の行動に対する外からの跳ね返りに注目することによって、本当の自分が見えてくるということです。

Next: 情報強者は、「自分が生まれながらに持っている能力」に着目する



【生まれながらに持っている能力に着目する】

実は、私は中間管理職を経験したことがありません。平社員か経営者しか経験がないという、普通の人とは違う経歴を持っています。平社員の時に社内ベンチャーに応募してメーカー内でアウトレット流通を創業し、サラリーマン経営者となりました。おそらく、ベンチャー企業の実力主義や、オーナー企業の跡取りであれば、珍しくないかもしれません。しかし、私が働いていたのは創業100年を迎える老舗上場企業でしたので、まずあり得ないことでした。

本来、人には2種類の能力があり、それは「生来、持って生まれた能力」と「後天的に身につけた能力」の2つです。私は幸いなことに、生れながらにしてマネジメントの能力を持っていました。これを“才能”と言います。

才能とは、習わなくても「自分で自分を開発できる能力」のことです。たとえば、言語などがそれに相当するでしょう。一般に、人は生まれながらに言語を操る才能を持ち合わせている、と言うことができます。

誰かが、ある分野で一流になりたいと思った場合、才能がなくても努力によって一流になることは可能です。しかし、一流の中の一流になりたければ、やはり才能が必要となってくるでしょう。

中間管理職をしたことのなかった私が「自分にはマネジメントの才能がある」と気づいたのも、他人からのフィードバックに注目したからでした。フィードバックと言っても、それは何も「他人からアドバイスをもらわなくてはいけない」ということではありません。大事なのは相手の“リアクション”です。要は他人の反応を見て、自分の中で結果の比較を行えばいいのです。

私は、それまで売れ残った在庫を処分できずに困っていた社内事情に着目して、アウトレットモールでそうした在庫を処分するアイデアを会社に提案し、採用されました。2002年3月に三重県のジャズドリーム長島開業とともに初出店した際、私は経営者と店長を兼ねていました。

出店当時、ジャズドリーム長島では84店舗のお店が一斉にスタートしました(現在は302店舗に増床し、日本一のアウトレットモールに成長)。それまでメーカーの一社員に過ぎなかった私は、何もかもが初めてのことばかりです。ですから、このアウトレットモールの横の連携を活かして、他店の店長から盛んに情報収集を行いました。

すると、話をしているうちに「自分は苦もなく行なえていることなのに、他所の店長は随分苦労をしているようだな」と思う場面に度々、遭遇しました。特によく耳にしたのは「アルバイトが動かない」「すぐ辞める」といった、人についての悩みでした。こうした声と、自分の行動している結果の跳ね返りとを比較した結果、だんだん自分の得意分野が見えてくるようになりました。

もちろん、同時に不得意分野も見えてきます。たとえば、私は整理整頓が苦手だ、ということをはっきりと自覚するようになりました。それに関する本を読んだり、自分なりにいろいろ工夫もしてみましたが、苦労した割には成果が今ひとつだったのです。そこで、当店一の整理上手に整頓させてみると、自分でやるよりも短時間に、みんなにわかりやすいように整理してくれました。しかも、任された当人も嬉々として動いてくれます。

このようにして、私は自分のみならず、他人の才能を見抜く能力にも恵まれていることに気づくようになりました。そして、お互い周りからの評価が高い分野に特化することで、より大きな成果が生まれることに気づいたのです。

Next: 自分の得意分野を見つけて開発する方法とは?



2. “スポットライト理論”に基づいて自己の能力を開発する

通常、人は「頑張る」ということと、「自分の身を粉にする」ことは同意語だと思っている方が多いように思います。一例を挙げると「睡眠時間を削る」などといったことを「頑張り」だと思っている人を時々、見かけます。

しかし「頑張り」で一番大事なのは、自分がした努力以上に評価されることです。つまり「必死にやった結果、評価を受ける」よりも、当然ながら「大して頑張らずにすごく評価される」ほうがいいワケです。

【「何気ない一言から啓示を受ける」】

他人のフィードバックに耳を傾ける」というのは、責任のある人の声だけを聞いていても、万一、その人の見る目が今ひとつだったとしたら、そのフィードバックもあまり役には立たないかもしれません。もしくは、下手に関係性があると、相手は「これを言うと傷つくかも」とか「励ましてあげよう」と考えてしまい、かえって本当のことを言わない可能性があります。

ところで、他人のフィードバックというのは、何も上司や先生など、必ずしも上の人からのフィードバックでなくても構いません。どういう意味なのかを、ご説明しましょう――

続きはご購読ください。初月無料です<残約7,500文字>

【関連】「ググれカス」はもう古い。賢明な投資家のための情報収集術(上)=俣野成敏

【関連】「今の場所」で自分は本当に勝てるのか? 賢明な投資家の情報収集術(完)=俣野成敏

本領を発揮できれば、人は人生の主役になれる

3. 世の中は「何かと何かを交換することで成り立っている」

他人の声に耳を傾ければ、人生という大きな舞台で主役になれる

自分の強みを考えてみよう〜今週の宿題


※本記事は有料メルマガ『俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』2017年11月16日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月すべて無料のお試し購読をどうぞ。本記事で割愛した全文もすぐ読めます。

【Vol.77】「情報収集術《応用編》」(11/16)目次

〔1〕イントロ:
情報操作は私たちの身近で日々、起きている

〔2〕本文:
「とびきりの情報を手に入れて仕事に活かす!」
〜情報収集とその活用術《応用編》〜

1. 仕事の情報収集とは、世間のニュースを追いかけることじゃない
 ◎人は「自分のことは見えない」もの
 ◎生まれながらに持っている能力に着目する

2. “スポットライト理論”に基づいて自己の能力を開発する
 ◎「何気ない一言から啓示を受ける」
 ◎本領を発揮できれば、人は人生の主役になれる

3. 世の中は「何かと何かを交換することで成り立っている」

★本日のワンポイントアドバイス☆★

☆今週の宿題★☆
自分の強みを考えてみよう

〔3〕次回予告(予定):
「ジョブマトリクスで“自分の立ち位置”を知る方法」
〜情報収集とその活用術《番外編》〜

〔4〕ニュースのビジネス的着眼点:
仮想通貨は最新技術でも、詐欺の手口は“古典的”

〔5〕編集後記:
「大人気マンガシリーズで賢く学ぶのはいかが?」

〔6〕今後の特集スケジュール:
2017年11月〜12月予定

次回予告

次回は「情報収集術《番外編》」についてお送りします!

情報というのは「手に入れた」「たくさん集めた」だけでは意味をなしません。それらを活用し、自分の仕事の幅を広げて、初めて情報収集をした意味が生まれます。私たちは、ここでも投資家として「自分のかけた労力以上のリターンを得る」ことを目指さなくてはなりません。

・ジョブマトリクスに自分を当てはめると?
・ビジネスでの、自分の立ち位置を明確にする
・人脈を形成し、最大限に活かすには?
・面接試験を超越する方法がある?!

望み通りの人脈を手に入れて、仕事やビジネスを前進させるには? 次回の特集も、どうぞお楽しみに!

<初月無料購読ですぐ読める! 11月配信済みバックナンバー>

【Vol.76】『情報収集術《基礎編》』目次(11/9)
イントロ:「情報ソースが揺れている!」今、私たちは何を信じればいいのか?
「情報化社会でとびきりの情報を手に入れる!」〜情報収集とその活用術《基礎編》〜
1. 「なぜ、自分は良い情報を得られないのか?」の原因を探る
 ◎「グーグルの情報は客観的」という勘違い
 ◎情報収集能力を向上させるための2つのポイント
2. とびきりの情報とは「人を介してしかやってこない」
 ◎事例1:一流の人に直接、教えを請う方法
 ◎事例2:現地の人から直接、生情報を仕入れる方法
3. 自分の力をどこに投入すれば、最大リターンを得られるのか?
今週の宿題:自分に必要な情報を見極めよう
ニュースのビジネス的着眼点:再び増税!日本政府が、今度は庶民を対象に出国税を検討
編集後記:「投資のコミュニティですが、こんなこともやっています」

【Vol.75】『新興国投資(下)』目次(11/2)
イントロ:「アジアのトランプ」ドゥテルテ大統領の意外な一面?
「新興国投資でキャピタルゲインを得る方法」(下)〜失敗しない新興国投資とは?〜
1. これからの新興国投資
 ◎先進国が停滞する中で、新興国は成長し続けられるのか?
 ◎次なる「ポストダバオ」の地はどこか?
2. 海外投資でダマされないためのテクニック
 ◎海外投資でもうダマされない!万能の質問とは?
 ◎ダマされないためには、相手よりも賢くなるしかない
3. 「投資家とは、1つの職業である」
今週の宿題:新興国への投資を検討してみよう
ニュースのビジネス的着眼点:いよいよAI台頭か? 銀行が「3万3000人リストラ検討中」と公表!
編集後記:「自社でもこれを取り入れられないか?」と考えるクセをつけよう!

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

11月分すべて無料の定期購読手続きを完了後、各月バックナンバーをお求めください。

【Vol.74】『新興国投資(中)』目次(10/26)
イントロ:フィリピン経済を理解する上で外せない2つのキーワード
「新興国投資でキャピタルゲインを得る方法」(中)〜失敗しない新興国投資とは?〜
1. 新興国投資の光と影
 ◎現地価格で土地を仕入れる究極の方法とは
 ◎現地の生情報を仕入れるのにもっとも適した商売から始める
2. 投資に「近道はない」
 ◎幸運は、“目の前にある”だけではつかめない
 ◎「ダバオの奇跡の成長」は、今始まったばかり
3. 日本人をもっともダマしているのは“日本人”
今週の宿題:自分は投資をする覚悟ができているかどうか?
今週のQ&Aコーナー:投資はやっぱり運次第?!
編集後記:マネースクール 全国展開に向けて始動!

【Vol.73】『新興国投資(上)』目次(10/19)
イントロ:好調な新興国に忍び寄るテロの脅威
「新興国投資でキャピタルゲインを得る方法」(上)〜失敗しない新興国投資とは?〜
1. 新興国の投資神話は実在するのか?
 ◎ダバオの今の繁栄は、現大統領のコネのおかげ?
 ◎新興国で20倍の儲けが出た“究極の投資術”とは?
2. 新興国投資の現実を知る
 ◎「土地が上がる」筋書きはあらかじめ用意されている?!
 ◎やはり投資初心者に海外投資は高嶺の花?
3. どんなに長い戦争も、やがて終わる
今週の宿題:自分の理想とする投資を考えてみよう
ニュースのビジネス的着眼点:ドラッカー博士は「副業・兼業時代がくる」ことを予言していた!
編集後記:ミンダナオ島より最新ニュース!

【Vol.72】『リタイヤ論(下)』目次(10/12)
イントロ:キヨサキ氏の言う「速くお金持ちになる方法」とは?
「人類未曾有の超高齢化社会の行く末とは?」(下)〜少子高齢化時代の「リタイヤ」を考える
1. 日本の未来を見据える
 ◎年金を当てにしてはいけない理由
 ◎考えられる日本の「現実的な未来」
2. 既定の未来を変える方法
 ◎老後破産を防ぐための4ステップ
 ◎具体的な一歩を踏み出す
3. 選ぶのは「あなた自身」
今週の宿題:自分の老後について思いを巡らせてみよう
今週のQ&Aコーナー:今さらだけど、「投資で成功する方法」って?
ニュースのビジネス的着眼点:ついに仮想通貨取引所が正式認可!
編集後記:私が考える「究極の老後対策」

【Vol.71】『リタイヤ論(中)』目次(10/5)
イントロ:「念願叶ってリタイヤした後」の先にあるものとは?
「人類未曾有の超高齢化社会の行く末とは?」(中)〜少子高齢化時代の「リタイヤ」を考える
1. リタイヤは「バラ色の世界ではない」
 ◎理想のリタイヤをするには、「計画と実行」が不可欠
 ◎ハメを外しすぎたツケは後に回ってくる
2. それでも早期リタイヤをしたい人は
 ◎まずは「可処分時間を意識する」ことから始めよう
 ◎目的のないリタイヤでは「路頭に迷う」
3. 早期リタイヤの近道とは「サラリーマンをやり尽くす」こと
今週の宿題:「自分の老後はいつなのか?」を考えてみよう
今週のQ&Aコーナー:投資のリスクを回避する方法って?
ニュースのビジネス的着眼点:変わりつつある「日本の常識」
編集後記:当マネースクールにも通ずる古典の名作がアンリミテッドで読み放題!

【関連】お金持ちを見習って「長財布」を使う人がますます貧乏になるワケ=午堂登紀雄

【関連】いくらで人生逃げ切れる?超少子高齢化社会の「ハッピーリタイヤ」入門=俣野成敏

【関連】「海外銀行口座」開設への道〜いま日本人であること、国外に資産を置くということ=俣野成敏

俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』(2017年11月16日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

俣野成敏の『サラリーマンを「副業」にしよう』実践編

[月額550円(税込) 毎月5日・15日・20日(年末年始を除く)]
サラリーマンを副業にするためには、給料をベーシックインカムにし「副業」「金融」「アンチエイジング」の3分野をマスターするのが近道。ビジネスに詳しくなり副業で稼ぎ、金融に精通し資産を増やし、アンチエイジングの方法を知り健康寿命を伸ばすことです。このメルマガでは『プロフェッショナルサラリーマン』『一流の人はなぜそこまで○○なのか?シリーズ』『トップ1%のお金シリーズ』等、数々のベストセラーを世に送り出した著者が、自らの経験と超一流専門家の英知を借り、あなたの3分野をまとめて強化します。俣野成敏セミナーを無料で受講できる特典付きです。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。