ニュース 116 2022年1月20日 0 またも封殺される日本企業。ゲーム業界をも「囲い込む」マイクロソフトのデファクト・スタンダード戦略=鈴木傾城 Microsoftが米ゲーム大手Activision Blizzardを買収するという報道でゲーム業界が激震している。Microsoftが狙っているの…
株式 5 2021年5月26日 0 決算絶好調のGoogle、コロナ後もリモート継続?それともオフィスに戻る?決め手となる今後の戦略と注力分野=シバタナオキ Googleの親会社・Alphabetの2021年度第1四半期決算が発表され、驚異的な売上を叩き出しました。コロナ禍で業績を急上昇させた要因はなんだったのでしょ…
株式 200 2021年5月24日 0 出揃ったGAFA決算、コロナ禍から最も力強く回復した企業は?横比較で見えた戦略の違い、各社の成長分野=シバタナオキ GAFAの2021年1-3月期決算を分析します。前年同期はコロナの影響を受けていた4社ですが、最も力強く回復した企業はどこでしょうか?
ニュース 512 2021年4月6日 0 中国人はもうネットを読まない。進化する「ムービー検索」で世界激変、報道もECも主役は15秒動画に=牧野武文 中国のテック業界は、テキストベースのインターネットからショートムービーベースのインターネットへと大改造する動きが始まっています。
株式 3 2020年12月2日 0 ネット広告はコロナ禍から脱出?GoogleとFacebookの決算に見る回復力=シバタナオキ コロナ禍で打撃を受けたネット広告ビジネスはどこまで回復したのか?2大オンライン広告企業であるGoogleとFacebookの2020年7-9月期決算から紐解きま…
株式 7 2020年11月18日 0 なぜ日経平均・ビットコイン高騰も投資家は冷静?年初来高値銘柄にヒント=高梨彰 日経平均が29年ぶり高値を更新するも、市場では盛り上がりに欠ける印象。裏付けとなるデータとして、東証の年初来高値銘柄数は100に満たずです。
ニュース 216 2020年10月22日 0 バイデンに不利な記事は拡散制限。SNS企業の検閲にアメリカ国民が激怒=澤田聖陽 バイデン陣営のスキャンダル記事に対してTwitterとFacebookが拡散制限をかけたことで、一気に注目度が高まりました。SNS企業の検閲に米国民が激怒してい…
ニュース 83 2020年10月8日 0 米大統領選は情報戦。素人がフェイクニュースの嘘を見抜く方法はあるか=鈴木傾城 米大統領選が迫り、SNS各社はフェイクニュース対策に躍起になっている。その努力は、実のところうまくいっていない。利用者が取捨選択するしかないのだ。
ニュース 18 2020年8月25日 0 アップル株は理論上「無限」に上がる?それでも気になる急落リスク…買い時は=栫井駿介 コロナ禍による経済停滞を尻目に株価は好調を維持し、米アップルはついに時価総額2兆ドルを突破。アップルの株が無限に上がるのには理由がありました。
ニュース 153 2020年5月28日 0 マイクロソフト、コロナで再び脚光。アップルを抑えて覇権を握るワケ=鈴木傾城 マイクロソフトが計らずもコロナ感染拡大によって一気に栄光を取り戻した。そのビジネスがコロナショックに耐性があるのは間違いなく、株価も上昇している。
ビジネス・ライフ 7 2020年1月22日 0 Amazon GOに対抗か?Googleが「小売り参入」へと動いた理由とその狙い=シバタナオキ Googleが小売店舗の商品をオンラインに掲載するためのサービスを展開しているPointyを約163億円で買収しました。今回はその狙いについて考えてみます。
ニュース 267 2019年7月25日 0 Googleも米軍に情報提供?国防総省とシリコンバレーが人々に知られたくない本当の姿=カレイドスコープ グーグルは、創業段階から情報機関が手塩に掛けて育て上げてきた非常に特殊な企業です。むしろ、CIAやNSAのIT部門と言い換えた方が適切なのかもしれません。
ニュース 807 2019年5月23日 0 ファーウェイはもう終わり。中国と本気で怒った米国との対立が世界にもたらす7つの厄災=鈴木傾城 ファーウェイはまさに存続できるかどうかの瀬戸際だ。米国を本気で怒らせるとどうなるのか、米中対立によってこれから世界に起こる7つの出来事を解説したい。
ビジネス・ライフ 41 2019年5月22日 0 ファーウェイ夏モデル、auなど3キャリアで発売延期へ。Google制裁響く KDDIとソフトバンクは22日、中国の通信機器大手ファーウェイ製のスマートフォンの新機種の発売延期を発表。開始していた予約受付を停止しています。
ニュース 232 2019年5月8日 0 なぜバフェットは下げ相場で買うのか?暴落が楽しみになる「Buy the Dip」の極意=栫井駿介 相場全体の下げを買う「Buy the Dip」の手法は、数多ある投資法の中で有効性の高い手法です。しかし、いざ株価下落を前にすると、なかなか買えないものです。
ニュース 844 2019年5月7日 0 もはや手遅れ?日本が最先端の技術を生み出せる国ではなくなる理由=鈴木傾城 5Gの普及で私たちの生活はさらにAmazon・Apple・Googleなどグローバル企業への依存度が高まっていく。技術革新が生まれない日本は生き残れるのだろうか…
ニュース 204 2019年4月18日 0 日本人は誰もが情報弱者?ウィキリークス創設者・アサンジ氏逮捕で加速する情報格差=矢口新 4月11日、機密情報を暴露してきたウィキリークスの創始者・アサンジ氏が逮捕された。埋まらない「情報格差」に対して私たちはどう対処すればいいのだろうか。
ニュース 163 2019年4月9日 0 韓国サムスン電子、営業益6割減で窮地に。さらにAmazonから8,000億円規模のリコール要請か 先週は新元号「令和」の話題で一色だったが、韓国経済ではサムスン電子の決算という大きな動きがあった。今回は同社の危機的状況について解説したい。
ニュース 250 2018年8月21日 0 トランプ支持メディアに起きた不可解な弾圧。誰がフェイクニュースとみなすのか?=高島康司 いまトランプ支持を表明している米国の代表的なネットメディアであるアレックス・ジョーンズのサイトが徹底した弾圧にあっている。その裏側を解説したい。
ニュース 27 2018年8月12日 0 アップルが時価総額1兆ドル超え、最大の強み「iPhone」が今後は最大のリスクに=東条雅彦 時価総額1兆円を越えたアップルには、バフェットもハーバード大学も投資しています。売上はほぼiPhoneに依存していますが、これを脅かす製品は出るでしょうか?