fbpx

トヨタは「ウォークマンの失敗」から学ばなかったのか?待望の全固体電池もEVの救世主にはならない理由=辻野晃一郎

トヨタ自動車と出光興産が全固体電池を共同開発するとの報を受け、EVでの出遅れを一気に取り返せると、日本のマスメディアは伝えました。しかし、全固体電池では、自動車産業の遅れは取り戻せない、ウォークマンがiPodに敗北した道を辿ると、ソニーで様々な事業を立ち上げGoogle日本法人社長も勤めた辻野さんは語ります。もはや日本の自動車産業は、そもそもEVを作る実力すらなくなってしまったのです。(『 「グーグル日本法人元社長 辻野晃一郎のアタマの中」~時代の本質を知る力を身につけよう~ 「グーグル日本法人元社長 辻野晃一郎のアタマの中」~時代の本質を知る力を身につけよう~ 』辻野晃一郎)

【関連】グーグル日本元社長が語る超速集団の実態。現場で即断、即決、即アクション。指示を待ったらダメ社員確定=辻野晃一郎

※本記事は、『「グーグル日本法人元社長 辻野晃一郎のアタマの中」~時代の本質を知る力を身につけよう~』 2023年11月3日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はこの機会にご購読ください。なお、2023年11月のバックナンバーはこちらから購読できます。

プロフィール:辻野晃一郎(つじの こういちろう)
福岡県生まれ新潟県育ち。84年に慶応義塾大学大学院工学研究科を修了しソニーに入社。88年にカリフォルニア工科大学大学院電気工学科を修了。VAIO、デジタルTV、ホームビデオ、パーソナルオーディオ等の事業責任者やカンパニープレジデントを歴任した後、2006年3月にソニーを退社。翌年、グーグルに入社し、グーグル日本法人代表取締役社長を務める。2010年4月にグーグルを退社しアレックス株式会社を創業。現在、同社代表取締役社長。また、2022年6月よりSMBC日興証券社外取締役。

滅びゆく日本の自動車産業

本シリーズをスタートしてから、個別の産業セクター編としては、これまで家電産業、半導体産業をみてきました。今号からは、自動車産業について考えてみたいと思います。

私はかねてから、家電産業で起きたことは必ず自動車産業でも起きると発言してきましたが、つい先日、三菱自動車が中国市場から撤退する、というニュースを見て、いよいよ終わりの始まりが可視化されてきたように感じました。今後、日本の自動車産業はどうなっていくのでしょうか。

トヨタの全固体電池では周回遅れを挽回できない

先日、テレビの報道番組を見ていたら、自動車評論家なる人が、トヨタの全固体電池が完成したら、EVでの出遅れを挽回する起死回生のホームランになる可能性がある、と発言しているのを聞いて唖然としました。

この発言を聞いて、私はずいぶん昔に、アップルのiPod/iTunesが出てきたときに、ソニーで長年ウォークマンを担当していた人たちが、「音質を良くすれば勝てる」、「バッテリーを長持ちさせれば勝てる」、果ては、「ウォータープルーフモデルを出せば勝てる」と本気で言っていたのを聞いて、唖然としたことを思い出しました。まるでデジャブのようです。

トヨタは、出光興産と全固体電池の量産化に向けて提携することを発表しており、2027年には量産ラインを稼働させるとアナウンスしています。既にトヨタをはじめとした日本の自動車メーカー各社は、世界のEVシフトの流れに完全に取り残されています。今さらリチウムイオン電池で巻き返すことは難しく、よりエネルギー密度が高く短時間充電も可能な次世代電池に力を入れるのは当然でしょう。しかし今、自動車産業で起きているパラダイムシフトの本質は、そんなことではないのです。

まるで、前述したアップル対抗で、ソニーがバッテリーで対抗することを持ち出した話を彷彿とさせます。もちろん、EVにとって電池は最重要な基幹部品です。しかし、次世代電池を巡っては、既に世界で激しい開発競争が始まっています。仮にそこで勝てたとしても、それだけではEVを制することにはなりません。

Next: ウォークマンの失敗を想起させるトヨタのEV戦略

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー