真田一族の夢の跡。40枚の写真で綴る隠れた名城・上田城の物語

 

真田神社

17

知略を得意とし、徳川の大軍を二度にわたって撃退した真田幸村は智恵の神様として崇められています。この神社は、天正11年(1583)に上田城の築城をした真田昌幸、信幸信之、信繁幸村を主神として、歴代の上田城主が祀られています。

 

真田神社碑

18

眞田神社とあります。真田家の家紋「六連銭」が映えます。

 

真田神社拝殿

19

拝殿に六連銭のほか、五三桐と永楽通宝の紋があります。それぞれ秀吉と信長が使用したことで有名ですが、江戸期に上田城主だった仙石氏が使用していた家紋でもあります。

 

真田神社本殿

20

拝殿の後ろには小さながら本殿が鎮座してあります。

 

真田井戸

21

案内板によるとこの井戸からは抜け穴があって、城北の太郎山麓の砦に通じていたということです。現在ではふたがしてあって確かめようもありません。ちなみに、大阪城にも真田の抜け道なる道があったということで、城外の入り口も存在しています。

 

戊辰役上田藩従軍紀念碑

22

上田藩は当初は旧幕府軍に与する構えを見せていたようですが、その後新政府軍に恭順し、旧幕府軍側として抵抗した越後長岡藩と戦いました。いわゆる「北越戦争」です。激戦となった榎峠での戦いでは長岡藩が新政府軍に占領していた榎峠を奪回するのですが、その時に上田藩は新政府側として戦闘に参加していました。

 

上田城本丸模型

23

尼ヶ淵から上田城の本丸を見た模型です。ほぼ四角形ですが、北東は鬼門除けの切り欠きが見られます。梯郭式のお城なので、南側の尼ケ淵以外を二の丸が囲んでいますが、さらに東側には三の丸がありました。東西にほぼ同規模の大手門を有していますが、東側の守りを強固にしているのは、徳川軍を意識してのことといわれています。

 

駕籠

24

真田信之の妻、大蓮院(小松姫、徳川家康の重臣で徳川四天王の一人、本多忠勝の娘)が江戸から草津温泉に湯治に向かう途中で亡くなり、その遺骸を上田まで運んだ際に使用された駕籠といわれています。

print
いま読まれてます

  • 真田一族の夢の跡。40枚の写真で綴る隠れた名城・上田城の物語
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け