春に花粉症の症状が出やすい意外な理由。4月はストレスにご注意を!

shutterstock_402346135 copy
 

4月になりすっかり暖かくなってきましたが、実は春は心身ともに燃料切れを起こす時期でもあるそうです。メルマガ『鍼灸師・のぶ先生の「カラダ暦♪」』では、春に花粉症の症状が出やすい理由から、身体がストレスを溜め込んでいないかを診断する方法とその対処法について紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

東洋医学的な4月の花粉症

ちまたでは、スギ花粉がおさまりはじめ、つづいてヒノキの花粉が舞い始めるとのこと。 杉よりもヒノキの花粉に過敏な人は、春本番から花粉症症状がひどくなるのだとか。 

東洋医学的には疲れが原因

年度替わりを迎え新しい環境でスタートするも、寝不足や過労、無理がたたって心身ともに燃料切れする時期です。 また、急に気温が上がりはじめると、代謝もどんどん悪くなり、疲れのたまったカラダは自然と体温が下がります。 体温が下がりカラダの力が弱まると、抵抗力だけが過剰に働きはじめます。 外界の刺激に対して過敏になるわけですね。 このため、疲れをためこんだ年度替わりのカラダは、たまった疲労が原因で免疫系統が過敏になり、花粉症症状をおこします。 

大事なのは疲れた冷え対策

季節はずれかもしれませんが、おへそから下に湯たんぽをかかえて毎晩眠るようにします。 

パジャマや寝具は薄手のもので構いません。 下腹がよく温まると汗をかきはじめます。 みぞおちから膝くらいまで、布団をかけていれば十分です。 手足の先まであたたまり、汗ばむようなら良い兆候です。 

日中も、おへその両脇から下にカイロを左右に貼ってすごします。 

  • 便通の回数や量が少ない
  • 下腹がポッコリ出る
  • よくころぶ、つまづく
  • へっぴり腰、猫背、アゴが前に出る、ほおづえをつく

こんなひとは、慢性疲労でカラダの精力をとても消耗しています。 精力を消耗すると、足腰がのびなくなります。 回復する時間と回復力を高めるためには、つねに下腹を保温することが必要です。 便通のリズムが戻り、排尿量が増えてくると、カラダの回復を促す腎機能や肝機能がたかまり、代謝があがってきたサインです。 

print
いま読まれてます

  • 春に花粉症の症状が出やすい意外な理由。4月はストレスにご注意を!
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け