ユーザーの環境によって、提供するコンテンツ自体を変えてしまうオーダーメイド的なデザインやマーケティングの考え方であるという点で、これはまさに「アプリ」に合った考え方でしょうし、最近さかんに開発が行われている「ウェアラブルデバイス」とも連携しているコンセプトとも言えます。
「ウェアラブルデバイス」とは、「AppleWatch」や「Google Glass」のように体にまとうデバイスであり、スマホ以上に機能性を獲得しているメディアと言えます。
例えば、少し前に「開発は失敗だった?」と言われている「Google Glass」については、まだ次世代のモデルの開発は進められているとも言われ、様々な実験はされてるようです。「Google Glass」を使った研究プロジェクト「Project Glass」の動画を見ると、例えばユーザーが本屋に行くと、「Glass」がユーザーが探している本のあるコーナーに、誘導してくれたりします。
また街中で気になるものがあれば、写真に撮ってすぐに友人にメールで送ることもイメージしているようです。
「Google Glass」については、なかなかにぶっ飛んだUIデザインであるようにも思えますが、かなり極端な例としては「アダプティブデザイン」とはこのようなデザインです。
ユーザーがどこに居るのか?何をしているのか?等に合わせたコンテンツが用意されるというイメージです。
「アダプティブデザイン」は、行き着くところまで行くとAI(人工知能)までいってしまい、SFの話になってしまいそうなんで、身近な例を書かせてもらいますと、例えばカーナビのデザインなどわかりやすいかと思いますが、普通に昼間走っている時と夜間か、暗いトンネル内を走っている時、センサーでそれを察知し振り分け、目が眩まないようなデザインに変えたりします。
またGAPのWebサイト(アメリカ)では、自宅にいるときはオンラインショップにつながり、実際にお店にユーザーが来た時はショップアシスタントにつながったり、店舗地図が表示されたりします。
こんな風に、ユーザーの環境によってそもそも用意されるコンテンツが違うなど、そこまで踏み込んでいるのが「アダプティブデザイン」と言えるでしょう。
何か「モバイルファースト」というコンセプトを一番体現しているデザイン方法・デザインの考え方はこの「アダプティブデザイン」ではないだろうか?……などと今回の記事を書かせてもらって、あらためて感じたりしたのですが、今ユーザーに求められているものはどんな事なのか? あるいは半歩先の未来にユーザーに使われるデバイスは? そういう環境で「デザイン」はどんな形であるべきか?
そんな事を考え続けていくともう「Webデザイナー」=「Webサイト・Webページをデザインする人」という図式は完全に崩れていて、アプリからWebページからその中間まで、何でも作っていけるようにしていかないとならないな、、なんて今更感じたりしました。
短くまとめるつもりですが、かなり長くなってしまいました。最後まで読んでいただいて有難うございました。
『プロが教える「美大いらずのデザイン講座」』
美大で教えているようなデザインの基礎を、初心者の方にもわかりやすく説明していきます。デザイン史やプロの現場の話も交え色々な角度からデザインについて書かせてもらいます。デザイナーになりたい方やただデザインに興味のある方等に読んで頂いてます。
≪最新記事を読む≫