中国外相、エゴ丸出し。それでも日本が冷静に考えるべき2つのこと

ametu0506
 

4月30日に行われた日中外相会談。中国の王毅外交部長が両国の関係改善について日本に突きつけた「歴史を反省せよ」「もっと中国と対等に向き合うべき」などの「4つの要求」がネット上で話題になっています。一方的な物言いに反発意見も多いのですが…、この件ついて、無料メルマガ『日本の情報・戦略を考えるアメリカ通信』の著者で戦略学者の奥山真司さんが、独自の見解を述べています。

中国 王毅 外交部長の要求を冷酷に利用することこそが戦略

おくやまです。すでにご存知かもしれませんが、北京を訪れていた岸田外相がカウンターパートである外交部長の王毅(おうき:Wang Yi)と会談し、彼から日本に対して、国交関係改善のための「4つの要求」をされたというニュースがありました。

中国外相、日本に脅威論あおらないなど要求

この4つの要求ですが、まとめますと、

  1. 歴史を反省し「1つの中国」の政策を厳守すること
  2. 「中国脅威論」や「中国経済衰退論」をまき散らさないこと
  3. 経済面で中国を対等に扱うこと(後進国扱いするな?)
  4. 国際・地域協力で中国への対抗心を捨てること

という中国のエゴ丸出しのもの。これに対する日本側の反応は、当然のごとく「日本国民の神経を逆なでするものだ」というものであり、

「なんて上から目線だ」
「その反対のことを主張してやれ」
「言いっ放しにされている外務省は役立たずだ」

というコメントがネット界隈でも多く見られます。もちろん私も最初にこの中国側の厚顔無恥な声明を聞いたときに、まさに同じ様な感想を抱いたわけですが、同時に戦略を考える身として、こう考えます。それは、「戦略家としてはこの国民に湧き上がる感情を利用しなくてはならない」ということです。

すでにお読みになった方は十分ご存知かと思いますが、私が編訳したルトワックの『中国4.0』では、大国が「激情」に襲われて大きな間違いを犯した例として、日本やアメリカの過去の例を引き合いに出しながら、中国の2.0という自滅的な戦略への転換を挙げております。

つまりルトワックによれば、中国は2008年のリーマン・ショック後に「西洋列強から受けてきた『百年恥辱』を今こそ晴らさん」という激情に襲われて、積極的かつ攻撃的な対外政策(2.0)に舵を切ったということなのです。

もちろんこれは計算されていたものではなく、むしろその異様な大国意識のおかげで中国は周辺国の警戒感を呼び起こしてバランシングを受けることになり、以前よりも弱い立場におかれるようになった、というのがルトワックの分析です。

ようするに、ここでルトワックは、えてして「大国の抱える集合的な激情は、国の進路や戦略を誤らせるものである」というネガティブな意味でとらえており、これに警戒しなければならないと示唆しております。

そこで、私はこの「激情」についてもう1つ別のことを指摘しておきます。それは、「戦略家として、この激情をどう利用するかを考える」ということです。

print
いま読まれてます

  • 中国外相、エゴ丸出し。それでも日本が冷静に考えるべき2つのこと
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け