現役医師が断言。「認知症」は良心的な考えや行動でリスクが下がる

 

ビタミン欠乏でも認知症になります

また、ある種のビタミン類の「欠乏」は脳の健康に有害です。ビタミンB1が欠乏すると、コルサコフ精神病という認知症に罹り、記憶力が無くなります。この精神病では、記憶力が無いということに対する病識も同時に無くなるため、話し相手の問いなどに対して、悪意のないウソをつく傾向があります。これを「作話症状と呼んでいます。

ビタミンB12欠乏でも認知症となります。このときには、貧血や脊髄・末梢神経障害を合併することもあります。脊髄・末梢神経障害では、足のしびれや、バランスの不安定性からくる転倒などをきたします。

さらには、あまり知られてはいませんが、ナイアシンというビタミンの欠乏も認知症をきたします。これは、ペラグラと呼ばれ、認知症のほかに、下痢、発疹をきたします。

ビタミン欠乏で認知症となるのであれば、サプリなどでビタミンを大量に摂れば予防になるのでは?というアイデアが浮かぶ人もいると思います。しかしながら、これは正しくないことがわかりました。上記のB1やB12、そしてナイアシンを大量に摂っても頭はよくなりません。

また、10年ほど前までは、ビタミンEを取るとアルツハイマー病の予防や治療となると考えられていました。これもその後の臨床研究によって否定されています。なにごとも、過ぎたるは及ばざるがごとし、ですね。

ビタミンを多く含む野菜や果物、豆類、肉類などの自然の食品から摂るようにするとよいでしょう。ちなみに、B1を多く含む食品には、豚肉、うなぎ、いくら、B12を多く含む食品には、貝類、レバー、魚類、そしてナイアシンを多く含む食品には、鶏肉、牛肉、魚類などがあります。

文献

Wilson RS, Boyle PA, Yu L, Segawa E, Sytsma J, Bennett DA. Conscientiousness,
dementia related pathology, and trajectories of cognitive aging. Psychol Aging.
2015 Mar;30(1):74-82.

image by: Shutterstock.com

 

ドクター徳田安春の最新健康医学
世界最新の健康医学情報について、総合診療医師ドクター徳田安春がわかりやすく解説します。生活習慣病を予防するために健康生活スタイルを実行したい方や病気を克服したいという方へおすすめします。
<<登録はこちら>>

print
いま読まれてます

  • 現役医師が断言。「認知症」は良心的な考えや行動でリスクが下がる
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け