京セラ・稲盛和夫氏に学ぶ。自他ともに幸せになる「6つの教え」

shutterstock_353015063
 

松下幸之助氏、本田宗一郎氏らとともに「カリスマ経営者」と称される京セラの創業者・稲盛和夫氏ですが、氏が常に心に留め置き、「すべての人が取り入れるべき」とまで語っている「ある教え」があります。それが「六度万行」なのですが…、一体どのような考え方なのでしょうか。無料メルマガ『生きる意味は仏教に学びなさい』の著者・中村僚さんがわかりやすく解説してくださっています。

自分のことしか考えていない恐怖

あなたのまわりに、自分のことしか考えていない人はいませんか? そんな人は、必ず見つけられます。なぜなら、人間みんな子供の時は自分のことしか考えていないからです。子供のことを「餓鬼」ともいいますが、自分の欲を満たすことしか考えていません。その子供が成長してだんだん相手の立場に立てるようになり、やがて大人になります。

男性が結婚すれば「旦那」になりますが、「旦那」とは仏教の言葉で、「布施をする人」ということです。「布施」とは、人に施しをすることです。英語では寄付を「ドネーション」。臓器移植のときの臓器提供者を「ドナー」などといいますが、「旦那」と同じ語源からきています。どなー、だんな-、似てますよね(笑)。

「旦那」は布施をする人なのですが、「布施」とは、施しを与えて人を幸せにする。「自分はどんなに苦しくてもかまわないから、あなたに幸せになってもらいたい」ということです。

人に施しをして幸せにするのは、すばらしい善ですが、お釈迦様は35才で仏のさとりを開いてから80才でお亡くなりになるまでの45年間、因果の道理を根幹として、色々な善を教えられました。ところがあまり多く、これも善だからしなさい、これも善だからしなさいと言われても、あまりの多さに目移りしてみんな、結局何も実行できなくなってしまいます

そこでお釈迦様は、一切の諸善、ありとあらゆる善を6つにまとめて六度万行(ろくどまんぎょう)」と教えられました。苦しみ悩みのこの人生を渡すには6つの道があるということです。しかも、この「六度万行」がすごいのは、どれでも自分にあったものを一つ一生懸命やれば全部やったことになるということです。

print
いま読まれてます

  • 京セラ・稲盛和夫氏に学ぶ。自他ともに幸せになる「6つの教え」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け