「違いが説明できる男」になれば、営業成績はグン!と上がる

shutterstock_152737394
 

商品のメリットもデメリットも一から十まできちんと説明したのに、買ってもらえる気配さえない―。もしかしたら、相手はあなたの説明に納得がいかないのではなく、商品への「興味がない」のかもしれません。無料メルマガ『ビジネス発想源』の著者・弘中勝さんは、商品の魅力や構造を説明するよりも先に、ほかのものとの「違い」を説明し、興味を持ってもらうことがまず第一だと説いています。

興味は違いから

注意深く物事を見つめる洞察力、的確に物事を伝えることのできる表現力、より正解のものを選べる判断力…。そういう、経営や企画に必要な能力を鍛えるのにどのようなことが必要なのか

いろいろなプロフェッショナルな方々や、いつまでもアマチュアでしかない人たちなど、いろんな人を見てきて分かってきたことは、「違いが説明できる」ということではないか、と思います。

ほら、よく日本人が外国人のことを、「西洋の人はみんな同じ顔に見える」なんて言いますよね。逆に西洋の人たちは日本人や中国人を見ると、「東洋人は見分けがつかない」と言うでしょう。

それはやはり、自分たちが詳しいものは違いに気づいて説明ができ、自分たちが詳しくないものは違いに気づけず説明できないからだと思います。

例えば、たとえ日本人であっても、めちゃくちゃ洋画が好き、海外ドラマが好き、という人は、西洋人の顔は簡単に見分けます。興味があれば見分けがつくのです。

私は若い頃、里見浩太朗と北大路欣也、高橋英樹と松方弘樹の区別がつきませんでした。恐らくその頃は、時代劇に全く興味がなかったからで、時代劇の人はみんな同じに見えてたんだと思います。

だから、日本人だから、西洋人だからではなく、単純に「そこまで興味があるかないか」というだけのことだと言えるのではないでしょうか。

電車に興味がない人は、どんな電車を見てもただの電車にしか見えませんが、興味がある子どもなどは、「全然違うじゃん!」と、そのフォルムの細かい部分の説明をします。

植物に興味がない人は、桜と梅が同じに見える、魚に興味がない人は、イワシもアジも同じに見える、新しい漫画やゲームに興味がない人は、どのキャラクターも同じに見える…、というように、興味がなければ、どれもこれも大した違いはないように見えます。

print
いま読まれてます

  • 「違いが説明できる男」になれば、営業成績はグン!と上がる
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け