法律上は禁止。それでも「坪」や「寸」の単位を日本人が好む理由

shutterstock_464966363
 

先日掲載の記事で、「地球が1周4万kmになった理由」を教えてくれた、無料メルマガ『1日1粒!「幸せのタネ」』の著者・須田將昭さんが今回取り上げるのは、「メートル法」以前に使われていた単位について。メートルが完全にメインとなった今でも、日本人がついつい昔の単位を口にしてしまうのには、意外な理由があるようです。

坪、尺、寸はどんな単位?

【豆知識】ドコを測った? 地球1周『4万km』のキリが良すぎる訳」では「国際的に単位を共通化しよう」ということでメートルという単位が生まれた話を書きました。

日本も1885年にメートル条約に加盟し、1891年に度量衡法が広布されたことで、単位系はメートル法に沿うことになりました。

今、そういったことに関連する法律は計量法で古い単位は取引や契約で使うことは禁じられています。それでも日常生活の中では今も古くからの単位も残っていますね。

私は昔、剣道をやっていましたが,竹刀の長さは「三六(さぶろく)」「三七(さんしち)」などと呼んでいました(短めなのは子供の時のことなので…)。それぞれ三尺六寸、三尺七寸という長さです。

は約3.3cmですが、「一寸の虫にも五分の魂」や「一寸法師」など、いろんなところで見かける単位ですね。

は面積を表す単位です。もちろん現在の不動産取引で使うことはできませんが、感覚的には「あの家は何坪ぐらいなんやろ?」というような感じで日常会話の中では今も普通に使われています。

長さや広さは今も耳にすることはありますが、重さはどうでしょう? 「」ですが、「百貫デブ」などという囃し言葉では子供の頃に聞いたことはありますが、日常ではどうでしょう?

体積の単位としてはがありますが、これは今も「一升瓶」や「五合炊き」などで見かけます。「米1合が1食分」という感覚があるので、これはなかなか廃れることはなさそうです。

print
いま読まれてます

  • 法律上は禁止。それでも「坪」や「寸」の単位を日本人が好む理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け