【書評】国民を戦争へと導いたマスコミに再び虐殺される日本人

1003_creater
 

かつて日本を敗戦という悲惨な運命に導いたのは、情緒過多のマスコミのせいである──。今回の無料メルマガ『クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】』で編集長の柴田忠男さんが取り上げているのは、テレビ朝日出身のジャーナリストが日本のメディアのありかたを論じた一冊。柴田さんはその内容を引きながら、ミスリードを繰り返す日本メディアの危うさに警鐘を鳴らしています。

51Q8d0D9wUL

メディアの驕り
廣淵升彦・著 新潮社

廣淵升彦『メディアの驕り』を読んだ。テレビ朝日出身のジャーナリスト。偏向報道の総本山関係者かと少し警戒しながら読んだが、タイトル通りの内容で「変に使命感に駆られ、存在もしない物事を興奮気味に伝える報道が、どれほど危険なものか」がよく伝わってくる好著であった。

著者のメディア論は、「ベニスの商人=悪人論は間違いだという指摘に見られる。日本人はみな金に目がくらんでいる、という論調があった。「万事を金で見ていくというのはあたかもベニスの商人シャイロックのようなものだ。そうなってはいけない」というお説教がかつてあった。「ベニスの商人」というシンボルは、大衆の意識を大きく変えた。マスコミは、金持ちを悪人にした

好況経済そのものを悪者にした。しかし、マスコミには根本的な誤りがあった。シェークスピアが描いたベニスの商人とは、金貸しシャイロックではない。親友の苦境を見かねて借金の保証人になってやる、友情厚いアントーニオのことなのだ。彼こそ、正義の味方であり、プラスの価値の体現者なのである。

マスコミが煽った極めて情緒的な「ベニスの商人=悪人」論は最大級の誤解で、無知に基づいていた。誰も気がつかなかったのか。この誤謬が世論になってしまい、国策を誤らせた。その後、20年も官製大不況が続いた。著者は1995年の文藝春秋2月号にこの件を書き、大きな反響を呼んだ。その後、「ベニスの商人=悪人」論はメディアから姿を消した。誰も世論をミスリードした責任をとらぬままに。

print
いま読まれてます

  • 【書評】国民を戦争へと導いたマスコミに再び虐殺される日本人
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け