官邸と有識者会議が天皇陛下の「譲位」を4月30日に決めた理由

 

有識者会議は「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」という名称であった。まるで天皇陛下が公務を減らしてくれと悲鳴を上げたかのようなネーミングだ。そうではない。象徴天皇がどうあるべきかを深く考え、皇后とお二人で実践されてきた天皇陛下が、皇室のありようについて問題提起しているのだ。

しかし、平川氏や櫻井よしこ氏渡部昇一氏(故人)ら保守派の論客たちは公務を縮小して負担を軽減し、宮中祭祀だけを続ければ退位する必要はないと主張した。

平川氏は産経新聞紙上で、こう述べている。

天皇が世襲制である以上、聡明な方もそうでない方も、体の強い方もそうでない方も出てくる。…自分の意思で譲位していいとなれば、自分の意思で位に就きたくないという人も出てきてしまうのではないか。天皇というのは「存在する」「祈る」「続く」ということが大事なんです。

国民に寄り添うなどと考えずに、ただ存在して皇室祭祀をしていればいいのだという。そうなのだろうか。

われわれが天皇皇后両陛下の姿に胸打たれるのは、お二人の佇まいの美しさゆえだろう。大災害が起きるたびに、被災地に足を運び、一人一人に向き合って腰を折り膝をついて話をされる。太平洋戦争の激戦地への「慰霊の旅」を続け、静かに祈りを捧げられる。

そのお姿からは、神話の時代の皇祖を祀る立場に置かれながらも、今を生きる人々のさまざまな声に耳を傾けていく天皇皇后両陛下の強い思いが伝わってくる。

戦後、明治憲法から現行憲法に変わり、「神」から「人間」になった父、裕仁さまを、子である明仁さまは複雑な思いで見つめていただろう。昭和天皇の時代に、日本は無謀な戦争を起こし、おびただしい犠牲を生んだ。戦争責任を免れた昭和天皇の背負ったものの重さははかりしれない

新しい天皇像をどのようしていくべきか。昔ながらのカリスマ性を求める右派思想の批判を浴び、もがき苦しみながらも、美智子皇后とともに、つくりあげたのが、誰彼なしに一人一人の心に寄り添う両陛下の風景だった。

政治の右傾化とともに天皇の存在を神格化し、さきの戦争を美化する右派言論人がはびこりつつある現状を今上天皇はどう思われているのか。さぞかし憂慮されていることだろう。

天皇陛下の少年時代、帝王学の進講をしたのは慶応義塾の塾長、小泉信三氏である。小泉氏の講義内容の下書きにこんなくだりがある。

新憲法によって天皇は政治に関与しないことになって居ります。何等の発言をなさらずとも、君主の人格その識見は自ずから国の政治によくも悪くも影響するのであり、殿下のご勉強、修養とは日本の明日の国運を左右するとご承知ありたし。

政治には関与しないが、自分のふるまいや発言、歩き方や目の配り方ひとつでも、国民に与える影響は大きい。それを肝に銘じつつ、象徴天皇としての理想を追い求め続けてこられたに違いない。

たしかに祭祀は明治以来、天皇の主宰する重要な儀式である。しかし、それだけでよいとは、あまりに人間性を無視した話ではないか。

print
いま読まれてます

  • 官邸と有識者会議が天皇陛下の「譲位」を4月30日に決めた理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け