日本ヤバイ。我が国が抱える爆弾「8050問題」を知っていますか?

 

E子 「日本では35歳以下のニートを『若年ニート」。35歳以上のニートを『中年ニート』と定義して呼び始めているそうよ」

大塚 「35歳で住み分けをしているんですね」

E子 「っていうか、もともとニートの定義は、15~34歳の非労働力人口の中から専業主婦を除き求職活動に至っていない者と定義されていたそうよ」

大塚 「だから、35歳で線引きがあるんですね」

深田GL 「要は、ひきこもりの長期化高年齢化が深刻になってきているってことですよね?」

所長 「ニートという言葉が使われ出したのは、日本では、2004年。2003年に厚生労働省所管の特殊法人である日本労働研究機構(現在の労働政策研究・研修機構)が若者就業支援政策の国際比較研究の中で『ニート』という用語を用いて、イギリスでの若者支援政策を紹介し、翌年の2004年に、同研究員の玄田有史が、『ニート ─ フリーターでもなく失業者でもなく』を発表したのがきっかけだそうだよ」

E子 「ニートという言葉が流行ったのは、2004年。ってことは、今から14年前。平成16年ですね。その頃、20歳だったニートが今では34歳。30歳だったニートは44歳。みんな年をとって当たり前ですもんね」

所長 「そういうことだね。『8050問題って知ってるかい?」

新米 「いいえ、『8020運動』なら知ってますけど…」

大塚 「いやいや、それとは違うでしょ」

所長 「ひきこもりが長期化すると親も高齢となって、収入が途絶えたり病気や介護がのしかかったりして、困窮するケースが顕在化し始めていて、問題になってる。少し前も事件があっただろ。北海道で、82歳の母親と引きこもる52歳の娘の親子が、飢えと寒さによって孤立死した姿がアパートの一室で見つかった。こうした事件を『80代の親と550代の子』を意味する『8050(はちまるごーまる)問題』と呼んでいるんだよ」

大塚 「『7040問題』ともいうそうですね」

新米 「70代の親と40歳代の子ですね」

E子 「これまでは若者特有の問題として調査対象を39歳までにしていた内閣府も平成30年度は、40~59歳を対象にした初の実態調査を行うことを決めたそうよ。中高年層にひきこもり状態の人がどの程度いるかや生活状況、抱えている課題を把握し、支援に役立てる狙いで、今年度予算案に調査費2,000万円を計上したんだって」

深田GL 「40歳以上の調査のため、引きこもり期間については、これまでの39歳までの調査項目で上限だった『7年以上』をさらに細かく分けるらしいですね」

所長 「対象者の性別については『男性』『女性以外の選択肢も設けることにもなるらしいよ」

E子 「ジェンダー、LGBT、SOGIにも対応していくってことなのかしら」

print
いま読まれてます

  • 日本ヤバイ。我が国が抱える爆弾「8050問題」を知っていますか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け