なぜ中華チェーン「ぎょうざの満洲」は温泉旅館を経営するのか?

スクリーンショット 2018-07-02 20.03.07
 

埼玉を中心に展開している中華料理チェーン「ぎょうざの満洲」というお店をご存知でしょうか。中華屋なのに旅館を経営したり、餃子がふるさと納税の返礼品になっていたり、とてもユニークな手法で地方や農家の活性化に貢献しているそうです。無料メルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』の著者で繁盛戦略コンサルタントの佐藤きよあきさんが、そんな「ぎょうざの満州」の「愛される企業像」について紹介しています。

「ぎょうざの満洲」は、なぜ“旅館”を経営しているのか?

「3割うまい!!」というキャッチフレーズの中華料理店チェーン「ぎょうざの満洲」をご存知でしょうか? やや古くさい女性店員さんのキャラクターはどうでしょう?

このお店を知っているのは、関東の人と大阪の人兵庫の一部の人だけではないでしょうか。直営店が全82店舗(2017年)もあるのですが、この地域に集中しているため、他の地域の人はほとんど知らないはずです。

ここは、餃子を売りにした、普通の中華料理店なのですが、マーケティングの視点から見ると、ユニークなアプローチをしている、興味深い存在なのです。

有名な中華料理店チェーンであれば、問屋と提携し、大量発注することを条件に、できる限り安く食材を仕入れようとします。しかし、このお店は全国の一般農家と直接取り引きしています。できた作物はすべて買い取ることを条件に、委託栽培しているのです。

これは、食の安全・安心を考えてのことで、自分たちの知らないところで作られたものは使いたくないという思いからです。手間もコストも掛かりますが、農家を助けるためにも、やらなければならないことだと考えています。食べる側のお客さまにとっても、安心の担保となります。

print
いま読まれてます

  • なぜ中華チェーン「ぎょうざの満洲」は温泉旅館を経営するのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け