叱られすぎて育った子どもが、その後の人生で能力を高められぬ訳

 

そして、これは、親と子の関係だけでなく先生と子どもの関係でも同じです。自分に自信が持てなくなるというのは、自己肯定感が持てなくなっていい自己イメージを持てなくなるということです。

そして、自己イメージとは自分をつくっていく上での設計図です。建物をつくるとき設計図を元にするように、自分をつくるときも自己イメージという設計図を元につくるのです。

ですから、「自分はがんばれる。努力家だ」「自分はやれる。能力がある」という自己イメージを持っている人は、長い間にだんだんそうなっていきます。また、「自分はダメだがんばれない能力がないという自己イメージを持っている人も長い間にだんだんそうなっていきます

逆はあり得ません。つまり、「自分はダメだと思い込んでしまった人が自分の可能性に果敢にチャレンジしてどんどん能力を高めていくことなどあり得ないのです。そういうことは、本質的にあり得ないことなのです。

ですから、親が子どもを伸ばしたいと思ったら、まずやるべきことは子どもがいい自己イメージを持てるようにしてあげることです。いい自己イメージさえ持てれば、親がいちいち細かいことを言わなくても、子どもが自分でどんどんそちらに向かって進んでくれます

その反対に、まずい自己イメージを持ってしまえば、親がいくらあの手この手を繰り出しても、すべて徒労に終わってしまうことになるのです。

親がいつも否定的かつ感情的な言い方で叱っていると、子どもにまずい自己イメージを持たせてしまい、結果的にこのようなことになってしまうのです。

print
いま読まれてます

  • 叱られすぎて育った子どもが、その後の人生で能力を高められぬ訳
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け