ダメだとわかっているのに、日本で差別がなくならない独特の理由

shutterstock_365256632
 

今年もニューヨークで世界最大のLGBTQパレードが開催され、300万人を超える人々が街を埋めたそうです。メルマガ『NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明』を発行する米国の邦字紙『NEW YORK ビズ!』CEOの高橋さんは、双子の子どもたちとこのパレードを見たとSNSに投稿。日本から意外な反応があって気づいたのは、差別やヘイトクライムの理由が世界と日本では違うということでした。そして、そこにこそ日本の問題が集約されていると持論を展開しています。

世界最大LGBTパレードで思ったこと

この時期、毎年恒例のプライドマーチの取材に行ってきました。世界最大級、同性愛者などの性的少数者、LGBTQのパレードです。全世界各国から700以上の団体、15万人が参加するこのお祭りの規模は、沿道の観衆を含め300万人とか、350万人と言われています。 350万人…超満員の東京ドーム約60個分です。それだけの人間が5番街に集結します。街中がレインボーカラーに染まる景色は、やはり、実際にその場にいないとわからない。新年のカウントダウンのタイムズスクエア然り、ニュース映像だけではその空気感までは伝わらないものです。

特に今年は運動のきっかけになった「ストーンウォールの反乱」からちょうど、50年目の節目とあり、例年以上に盛り上がりました。街中にLGBTQの方々が、楽しそうにイチャつき闊歩するのを見ると、この日ばかりは、ストレートである僕の方が、なにか、少し、損した気にもなるのです。

ちょうどこの日は、子供達の誕生日パーティーも重なり、その帰り、同時にパレードの取材がてら4歳になる双子を連れて見にいきました。SNSでその様子をアップすると、日本のフォロワーの方々から「それくらいの年齢から、そういった環境に身を置くのは、非常にいいことですね」という暖かいコメントを数名から頂きました。

頂いて、初めて気がつきます。「そういった環境…あ。なるほどな。この歳くらいからLGBTQの方々に触れさせるのは、多様な価値観を受け入れることができて、それが“いいこと”と思ってくれているのだろうな」と。正直に言うと、この街で暮らすと、当たり前すぎて、それが“いいこと”という意識すらありません。

4歳になるうちの子供達は、毎日、近所のプレイルームに遊びにいきます。彼らなりのコミュニティーがすでに存在しているようで、日々の出来事を、毎日(聞いてもないのに)報告にきてくれます。今日は誰々と遊んだ。誰々がおもちゃを貸してくれた。誰々が頭を叩いてきた。誰々が手をつないできた…etc.。 へー、そうなんだ、とテキトーに相槌を打ちながら、誰々ってどの子?と聞いてみます。たまにプレイルームに顔を出す僕は、親御さんたちの顔の認識はあっても、その子供達の顔までは一致しない。その際、ついつい、身体的特徴で聞いてしまいます。僕たち大人にとっては、これ以上ないほどわかりやすい記号は、その見た目、です。
「いつもの、黄色い髪の女の子?」、「目が青い、あの男の子?」、「わかった、チリチリの黒髪の彼?」と。その質問にまったく答えられない、我が子たち。双子そろって、わからない、と。

print
いま読まれてます

  • ダメだとわかっているのに、日本で差別がなくならない独特の理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け