子どもの成長を阻害。親が良かれと思っての先回りは「経験泥棒」

shutterstock_394399177
 

可愛いわが子が困ったり怒られたりしないように、つい先回りして障害物を取り除き、手助けしてしまう親のことを「カーリングペアレンツ」と呼ぶのだそうです。そして、そんな親の子どもは、自分自身で考え工夫する力が育たないと、注意を促すのは、メルマガ『子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育』の著者、柳川由紀さんです。良かれと思ってしていることが「経験泥棒」となっていないか、振り返ってみてはいかがでしょう。

カーリングペアレンツは経験泥棒

Question

shitumon

これからの時代は、自己管理能力やコミュニケーション能力を持っていないと生き残っていけない、と聴きました。息子にはそういう能力を持ってほしいと思いますが、自分で何かを積極的にする、ということが苦手です。どのようにすれば、子どもが自然にそのような力を身につけるのでしょう?

柳川さんからの回答

親世代と違い、今の子どもたちの世界はあらゆるもの、コトが多様化しています。ですから、多様化する他者との協力や協働が求められるので、自分の考えや感情コントロールする力、他者とよりよいコミュニケーションを図る力が要求されます。子どもたちにそうした力を身につけさせるために、親ができること、親がしてはいけないことをご紹介します。

1.子どもの障害物を取り除く

スウェーデン生まれのカーリングというスポーツはよくご存知かと思います。ストーンが進む道をブラシでごしごしとならし、スムーズにゴールさせる競技です。

この「カーリング」になぞらえて、先回りをする親、子どもが進む道にある様々な障害物を取り除き、綺麗な道にならしてしまう親を「カーリングペアレンツ」と呼びます。

親の愛情ゆえの行動なので、親に悪気はありません。しかし、この先回り行動は「ありのままのあなたは信頼できない」と言い聞かせているのと同じです。

2.具体的な先回りとは

「明日、お習字セットが必要でしょ?硯と筆も洗ってテーブルに置いてあるから」「体操着の準備はそこにできてるから」「今日は雨が降る予報だから、傘を玄関に出しておいたから」「明日の通院、バスの時間を調べてメモしておいたから」など、本来は子どもが自分で下調べや準備をすることを全て親が、頼まれもしないのに先回りしてやってあげてしまうことです。気づかずに、あなたもやっていませんか?

3.経験泥棒

親が先回りをする環境で育った子どもたちは、多くの経験が欠如してしまいます。自分で考える経験、困難にぶつかる経験、辛い気持ち、不安な気持ちを拭い去る経験、プレッシャーに耐える経験、我慢する経験、失敗する経験などです。

これは、心理学では「レジリエンス(回復力、弾性)」と呼ばれる「折れない心」つまり、「逆境から早く立ち直り、成長する能力」(米:カレン・ライビッチ博士)を作るチャンスを奪うことになるのです。

こうした大事な経験を逸すると、我慢できない、すぐに諦める、自分で考えない、人任せ、待てない、などの状態になりがちです。

print
いま読まれてます

  • 子どもの成長を阻害。親が良かれと思っての先回りは「経験泥棒」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け