現役アナが伝授。「反対」の考えをポジティブに伝える言い換え術

shutterstock_1389611822
 

人前で話すあらゆるシーンに役立つプロの技を伝えてくれるメルマガ『話し方を磨く刺激的なひと言』の著者で、アナウンサー歴30年の熊谷章洋さんによる「話し方の表現力を上げる5つのアプローチ」シリーズ。前回は「ネガティブワードを使わず伝える言い換え術」として、「嫌い」の言い換え方を教えてくれました。今回もネガティブワードの言い換え術の1つ、「反対」を表明するときの言い回し「賛成しかねる」が優れている理由と具体的な使い方を伝えています。

ネガティブワードを言い換える方法

話す時の語彙力を高める方法について、シリーズでお伝えしているなかで、ちょっと寄り道で、ネガティブワードを使わずに、他の表現に言い換える方法について考えています。

ネガティブワードを使わないことのメリットは、自分自身にとっては、ネガティブな言葉を別の言葉で言い換えようとする時の、イメージのスイッチの切り替えが、脳に良い働きを与え、また、聞き手に対して、誤解、不快感を与えない、敵を作らない、人間関係を円滑にする、などの効果が考えられます。

「ものは言いよう」「そんな言い方もできるのか!」という気づきが大切であり、そういう言葉遣いが定着してくると、ネガティブな考え方をする機会すら減ってくるものです。

前回は、「嫌い」と言わない話し方の具体策をご紹介しましたね。まとめますと、「嫌い」と言い切ってしまう表現は、自分の嗜好性を表明するのには便利ですが、自分とは違う嗜好性を持つ人の価値観を全否定することにつながり、それに携わるすべての人を敵に回す恐れがあります。

言い換えのコツは、

  • それが好きな人の価値観をまず認めること
  • それが「嫌い」なのは自分に限った価値観であること
  • 感情ではなく、事実を
  • どこが、どう、どうして、を明確に
  • 好きになるには、それがどうなればいいのか?

このようなニュアンスを込めること。

さらには、

  • 人間にとって限りある資源である、時間、お金、労力を理由にする
  • 勉強や、病気の治療、努力していることなどの大義名分を入れる
  • 相手が知らなそうなテーマで話す

など、別ジャンルの理由で話題を転換することも、話の成り行きで言い訳が必要な場合には有効です。くわしくは前回記事をご覧ください。

print
いま読まれてます

  • 現役アナが伝授。「反対」の考えをポジティブに伝える言い換え術
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け