現役アナが教える。ネガティブワードを使わず伝える言い換え術

shutterstock_1149267740
 

人前で話すあらゆるシーンに役立つプロの技を伝えてくれるメルマガ『話し方を磨く刺激的なひと言』の著者で、アナウンサー歴30年の熊谷章洋さんによる「話し方の表現力を上げる5つのアプローチ」シリーズ。言い換えることで「話す時の語彙」を豊かにする方法を具体的に教えてくれます。今回は、聞き手の価値観を否定しかねない「嫌い」という気持ちを穏便に伝える方法と、相手の「好きの押し売り」を上手に断る方法を伝授します。

ネガティブワードを使わないための言い換え

話す時の語彙力を高める方法について、シリーズでお伝えしています。前回の記事の中で、ネガティブな言葉をできるだけ使わないことについて、ちょっとだけ触れました。今回は、どうすればネガティブワードを使わずに、他の表現に言い換えられるか?というテーマに特化して考えてみましょう。

前回の記事の中で挙げたのは…嫌い、いやだ、気持ち悪い、反対、苦労した、大変だ、疲れた、合わない、不幸だ、不運だ、ついてない…日常で使いがちですよね。

このようなネガティブな言葉を別の言葉で言い換えようとする時の、イメージのスイッチの切り替えが、脳に良い働きを与えるのだとお伝えしましたが、もっと現実的な効果としては、それを聞いた人に与える印象の違いですよね。

「ものは言いよう」と言われる通り、その言葉でなくてはいけない状況、使う言葉の正解が一つしかない時なんて、滅多にないんです。他の表現があり得るのに、その表現をしてしまうのも、すべて、自分自身が決めていること。

いや、その都度、言葉を選んでいるならまだしも、習慣、惰性によって、使う言葉のバリエーションがネガティブに偏っているとしたら、かなり良くない傾向だと思います。

そもそも話す時の語彙というのは、自分が使いやすいシンプルな表現に、収斂しやすい傾向にあります。これまでもお伝えしてきたように、例えば、使い慣れた「すごい」に「超」を付けるだけのほうが、楽なんですよね。

それと同様に、否定的な言動も、表現の工夫をせずに、嫌いだ、いやだ、気持ち悪い…で済ませてしまっていると、それを聞く側からしても露骨に感じますし、自分自身の脳や思考回路、思考習慣にも、なんらかの影響を与えてしまう、もしくはそういうネガティブな思考習慣があるからこそ、その言葉を選んでしまう…のかもしれませんよね。

同じ「脳に定着させる」なら、人にも自分にも優しい表現を、選びませんか?ほんのちょっとだけ、知恵は絞りますが、「そんな言い方もできるのか!」という気づきがあると、自分の話し言葉として定着しやすくなりますから、なーんだ、そんなことか。と頭ごなしに否定しないで、まずは飲み込んでみてくださいね。

print
いま読まれてます

  • 現役アナが教える。ネガティブワードを使わず伝える言い換え術
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け