敏腕コンサルが社員時代、日報を書くことを自己判断でやめた理由

shutterstock_1085759903
 

みなさんの職場では、「目的と手段」の逆転現象が起きてはいないでしょうか。やることだけが目的になっている業務、目を通してもらっていることすら怪しい提出物…日々そんなことを求められているとしたら、社員のモチベーションが上がるはずもありません。今回の無料メルマガ『飲食店経営塾』では飲食店コンサルタントの中西敏弘さんが、「ゴールをはっきりさせる」ことの重要さについて、自身の経験を交えながら解説しています。

やらせることが、ゴールになってませんか?

昔、会社員でコンサルをやっていたころ、なんの目的だったのか忘れましたが、毎日日報を書くよう指示されました。その日報は、時間帯ごとに、何をしたかを事細かに書かなければならないもので、正直すごく面倒くさい業務でありました。

でも、この日報、だいたい1ヶ月ぐらいでやらなくなりました。というか、勝手に辞めてしまったというのが正直なところです。

なぜ、勝手に辞めたかというと、一つは目的が分からなかったから。指示を出した側には目的があったと思うのですが、僕にはそれが伝わりませんでした。

もう一つは、日報を毎日社長に提出していたのですが、書いた日報を明らかにみていないことがわかったからです。ただ、判子が押してあるだけで、日報の内容について何か聞かれることもなく、何かコメントを記入されることもなく…。

だから、1週間ぐらいは、真面目に書いていたのですが、面倒だし、意味がないと思ってしまって、適当に書いていても何も言われず。だったら、やってても意味ないし日報を書く時間があったら早く帰るか別の仕事をした方がいいと思い勝手に辞めてしまったのです。

この経験が今の仕事にも生かされています。

僕がご支援先の社長さんやスタッフに何か指示をだしたり、宿題をだしたら、提出されたものは必ず目を通し必ずコメントを返したりまたは次の打ち合わせでその話題を必ず話すようにしています。

もし、僕が出した宿題に関して何も触れないでいたら、きっと、ご支援先の社長さんやスタッフは、次から僕の言うことを聞いてくれなくなるでしょう。そうすると、僕のコンサルティングの成果は半減してしまうでしょう。なぜなら、相手がやってらくれないのですから。

普段、ご支援先の社長さんでも、たまにこんな人がいます。

「あーあ、やらせることだけがゴールになってるなあ」

って。毎月、営業計画的なものを作成しても、何もフィードバックしなかったり、何か指示をだしても、期限も決めないでいるので、やったかどうかも確認をしなかったり、店の改善も何かやらさるだけで、何もアドバイスもしなかったり。

なので、やる側(スタッフ)も、ただ、「やることだけがゴールになってしまい何かすることはするけれど成果に結びつかないのです。

行動させることは悪い事ではありません。でも、しっかりとチェックし、内容に対してフィードバックし、さらに行動させて、またチェックし、とこの「チェックフィードバックがないと相手が成果を出す確率は低いでしょう。

例えば、朝礼を現場に確実に実行させたければ、毎日、やっていることころを動画撮影させたりして、内容をチェックし、きちんとコメントをしてあげましょう。毎月の営業計画を立てさせるなら、しっかりと中身を精査し、フィードバックして、少しでも高い確率で成果がでそうなプランニングにしてあげましょう。

さて、あなたは部下に対して「やらせることがゴール」になっていませんか?

image by: Shutterstock.com

中西敏弘この著者の記事一覧

若手飲食店コンサルタントとして、人気急上昇中の飲食店経営コンサルタント、中西敏弘が「売れる」飲食店作りの秘訣を論理的に、そして分かりやすく解説します。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 飲食店経営塾 』

【著者】 中西敏弘 【発行周期】 毎週2回

print
いま読まれてます

  • 敏腕コンサルが社員時代、日報を書くことを自己判断でやめた理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け