失われた30年から脱却。日本が再び「国営化」に舵を切るべき理由

shutterstock_1383989264
 

政府や日銀の施策も虚しく、「失われた30年」から抜け出せずにいる日本。技術分野においても中国に大きく水を開けられ、今後もその差は開く一方とも言われています。我が国がかつての輝きを取り戻すには、どの方向に舵を切るべきなのでしょうか。今回のメルマガ『国際戦略コラム有料版』では著者の津田慶治さんが、そのために必要なのは「国主導の研究開発機構を復活させること」とし、国家投資の具体的な方法を記しています。

追われる国の経済学

リチャード・クー氏の講演会「追われる国の経済学」を参考に、日本が置かれた状況で、どの様にしたら復活できるかを検討したい。

米中貿易交渉と米国株価

NYダウは、11月27日に史上最高値28,174ドルとなったが、12月5日27,677ドルとなったが、11月アメリカ雇用統計で非農業部門雇用者数が26.6万人増となり、12月6日28,015ドルと337ドル高と大幅な上昇になった、PERは19倍から20倍台になり、益々割高な水準でなっている。

米国の景気は強いし、12月15日の対中追加関税の発動が近く、米中通商交渉の合意の文案を練っているので、合意は近いとムニューシン財務長官は言う。

しかし、トランプ大統領は、「合意に期限はない。来年11月の大統領選後まで待ったほうが良いかもしれない」と述べ、2020年11月以降に合意すると中国をけん制している。

中国は500億ドルの農産物を買う代わりに、今までの関税UP分を無しにすることを条件と強気に出ている。トランプ大統領が再選するためには、中国の農産物の大量購入がないと無理と読んでいる。ディールとして、中国も相当強気でトランプ大統領に臨んでいる。このため、主導権を中国が取ったような雰囲気になってきている。

一方、米国議会と軍産複合体は、対中国への警戒感から香港人権法を全会一致で可決して、トランプ大統領も署名するしかなかった。トランプ大統領が対中国で譲歩すると、弾劾裁判で共和党議員も賛成に回られてしまうためで、共和党の議員を味方にする必要があるので、中国への譲歩もできない。このため、署名したのである。

そして、いくら農産物の輸入を増やすからと言って、中国からの輸入関税UPを無しにする条件も飲めない。これにも強硬な姿勢を取るしかないようである。中国に人権や民主化を要求する有効な交換条件を無くしてしまい、中国は益々独裁的な強国となるためである。米国の議会と軍産複合体は、今中国を叩かないと、米国は敗北すると真剣に心配しているからだ。

しかし、トランプ大統領の本音は、そろそろ、中国との妥協点を見つけて、農家の倒産を防ぐために、1次合意をする必要がある。農業州は、共和党の伝統的な支持州であるが、そこでの支持率が減少しているからだ。

中国も合意したいようである。トランプ大統領が署名した香港人権法への中国の報復は、米軍艦船の香港寄港を拒否するという軽いものなっている。中国としても、12月15日1,600億ドル分の電子製品・オモチャなどの関税UPやその他製品への25%から30%への関税引上げを阻止したいが、300億ドル農産物輸入でも、12月15日分の関税UPを止めるだけという米国の取引では、中国は不満であるようだ。

このため、300億ドルから購入金額を切り下げて、12月15日の関税引上げを回避する方向で交渉をしているとクドローNEC議長はいうし、中国は、すでに大豆や豚肉の輸入関税を無くしたという。

しかし、アップル製品への課税が行われると米中経済への影響は大きい。このため、今後の交渉が決裂でもアップルは将来的に米国で生産することを条件にアップル製品への関税UPを回避する方向であるようだ。アップル株価は現在265ドルであるが、目標株価を300ドルとしたことでわかる。

というように、トランプ大統領と議会や軍産複合体との意見が大きく違うことに寄り、米中貿易交渉は行き詰まっている。これに輪を掛けて、米議会下院は、中国が嫌がるウイグル人権法案も全会一致で可決して、上院に送っている。上院も圧倒的多数で賛成して、可決するはずである。

というように、トランプ大統領が対中で譲歩しないように、次から次へと交渉決裂に向かわせる方向で、議会や軍産複合体は行動している。中国の人権や国家体制など根幹を米議会・軍産複合体は問題視しているのである。このため、トランプ大統領の考えるディールがやりにくくなっている。

このため、目先を変えるために、トランプ大統領は、中国に大豆を輸出するアルゼンチンとブラジルの鉄鋼輸入に追加関税掛け、フランスのデジタル課税に対応してフランス産ワインなどの関税UPを行うとしたり、NATO加盟国の軍事費がGDPの2%以下である国への関税UP、トルコへの制裁、北朝鮮への軍事介入を仄めかしたり、中東へ米軍1,400人増派を述べたりしている。

フランスへの関税UPに対しては、EU全体で対抗関税UPを行うとしたことにトランプ大統領は反発して、エアバスへの補助金に対する対抗関税として、EUからの輸入には100%の関税を掛けると宣言しているので、米中貿易摩擦は、米欧貿易摩擦に拡大することにもなる。NATO会議で孤立して、それでも頭に来たようである。

この結果は、世界貿易の縮小になり、欧州、中国経済を直撃して、その結果は日本企業の売り上げも落とすことになる。しかし、12月7日時点では、米中交渉がどうなるのか見通せない。

print
いま読まれてます

  • 失われた30年から脱却。日本が再び「国営化」に舵を切るべき理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け