【第2回】「あ、俺死ぬかも」と思った経験ある? 春日武彦✕穂村弘対談

ニコ_6月②_3B
 

小説やエッセイも手掛ける精神科医の春日武彦氏と、現代短歌を代表する歌人の穂村弘氏が、「死」をテーマに深く語り合っていく対談の第2回目。今回は「生」と「死」の専門家である春日氏が、医師ならではの視点で死ぬことについて論じていきます。

連載一覧はこちら↓

wol-900x300-p3__v4_修正

春日武彦✕穂村弘「俺たちはどう死ぬのか? 」

ニコ_6月②-1A

 

人身事故で「空気が菱形に歪んだ」

春日 穂村さんは、自分の死について日常的に考えたりする?

穂村 あまり考えないなぁ。たぶん先生の方が死についてよく考えているし、考えること自体が好きそうだよね。近年の「鬱屈精神科医」シリーズとか読んでると、お祓いとか鬱とか冥土とか、どんどんテーマが死の方に近づいていくから不安になったよ(笑)。僕は先生とシンクロする部分がたくさんあると思ってるんだけど、「死」というものに対する感覚はだいぶ違うみたいね。

春日 確かに、俺はどちらかといえば死を弄びたがるタイプだろうね(笑)。暇な時、乗ってる電車が人を轢いた時の感覚をシミュレーションしたりしてさ。

穂村 え、なにそれ?

春日 ほら、やっぱガクンと衝撃が来て、前につんのめるのかな? みたいなことを考えるわけよ。そうそう、去年の11月、初めて乗ってる電車が人身事故を起こしたんだよ。中央線の東京駅から出た電車が御茶ノ水駅に入るあたりで止まっちゃって。

穂村 すごいね。僕はその経験はないなあ。

春日 人身事故といえば、夫の浮気が原因で妻が精神を病んでいく私小説『死の棘』で有名な島尾敏雄(1917〜86年)に『亀甲の裂け目』(1952年)っていう短編があって、もう不安の塊のような話なんだけど、その冒頭で主人公の乗っていた電車が人を轢く場面があるのよ。急ブレーキで乗客がみなドドっと倒れるんだけどさ、その時の主人公の感じ方が振るってて「空気が菱形に歪んだ」って。学生時代にそれ読んで、「すげえ、こういう書き方をするのか!」とびっくりしたことをよく覚えてる。

穂村 実際そんな感じだった?

春日 いや、全然菱形に歪まなかったよ(笑)。で、「40分以上停車します」ってアナウンスが流れて、大概のやつらは降りてしまったんだけど、俺は今更乗り換えるのもめんどくさいから、そのまま席で読みかけのミステリ小説を読んだりしてたの。で、ふとまわりを見回すと、パラパラと俺以外にも残っているやつらがいて、スマホいじったり、ノートパソコン出したり、編み物始めたり、寝たり、みんな思い思いにその時間を過ごしてて。しかも、そこに秋の弱々しい光が綺麗に入ってきて、すごいまったりした空間になってるのよ。人身事故による死と、その穏やかな時間との落差がすごくて、なんか不思議な感じだったな。

穂村 ああ、乗り換えないで本を読み続けるのもちょっとわかる気がする。

ニコ_6月②_3A

「あ、俺死ぬかも」と思った経験は?

穂村 僕にとって「死」は、やはり考えることが難しいし、歯が立たないテーマだなって感覚が強いんだよね。ほら、すごく大きなテーマについて何か言おうとすると、結局そんなに人と違ったことは思いつかないってあるじゃない? 死の場合も、怖いな、痛いのイヤだな、みたいな小学生みたいな言葉しか出てこなくなっちゃう。

春日 じゃあ、死を間近に感じたこととかは? 例えば、「あ、俺死ぬかも」と思った経験とかさ。

穂村 うーん、リアルに「九死に一生」みたいな経験はないな。教室の下にいたら窓ガラスが降ってきて眼鏡を叩き落されたくらいかな。

春日 まあ、それはないに越したことはないけどさ。自分が死んだら残された奥さんはどうなるんだろう? みたいなのは考えない?

穂村 考えないなあ。だから、死んだ時にお金が下りるタイプの保険に入ろうとか、まったく思ったことない。とはいえ、最近は新型コロナウイルスのせいで以前よりは死を身近に感じるようになった気はするけど。先生はお医者さんだから、死が普通の人に比べて身近だと思うんだけど、どう?

春日 まあね。仕事柄、患者の死の場面に立ち会うことは時々あるから。

穂村 医者は、死との関係でいえばすごく特殊な職業だよね。その点では、先生は「死」の専門家とも言える。かつて産婦人科医をしてた時って、お母さんが死ぬのも、赤ちゃんが生まれるのも目にしてたわけでしょ。

春日 そうね。産婦人科医時代は、まさに生と死——命が生まれる瞬間と、消える瞬間を両方を目撃し続けるような感じだったな。厳粛さなんて全然なくてさ、大人やら赤ん坊やらが、部屋のドアを開け閉めして目まぐるしく出入りしているみたいな印象でね。

医者をやっていると、人の死って慣れるもの? 

穂村 そんな生と死が日常的に同居するような状況って、僕みたいに普通に生きている人間にはまったくイメージできないよ。医者をやっていると、人の死って慣れるもの? それとも、医者になる人は死に対して耐性が強いというか、平気な性質を持ってるの?

春日 慣れ、というのは結構あると思うけどね。それに白衣を着ると、感覚が自動的に冷静沈着モードに切り替わるものだよ。

穂村 僕の知り合いに、医者になるのが夢で、頑張って勉強して医学部入ったけど、授業で解剖をしたら「もう全然無理」ってなってドロップアウトしちゃった人がいた。医者になるという確固たる意志があったのに、やっぱりダメだったみたい。

春日 なるほどね。俺は解剖、全然平気だったな。途中で、血管がどうなってるかとかスケッチしたりするんだけど、上手いもんだったよ。ダ・ヴィンチのウィンザー手稿みたいなタッチでさ(笑)。気持ち悪くなったりもしなかったし、臭いもキツイけど慣れれば平気だったな。余談だけど、俺が卒業して何年かしたら、学生の時の解剖学の教授が解剖用の遺体として来たことがあったよ。

穂村 すごい。立場上、ぜひ自分を学徒のために使ってくれ、と。でも、知ってる人にメス入れるのって抵抗なかった?

春日 やっぱり腰は引けるよね。とはいえ、筋通ってる先生だなとは思ったな。

穂村 考えてみたら、僕は目の前で動物や人が死ぬところ見た事ないよ。祖父母の死も、母の死も、その瞬間は目にしてないもの。

春日 看取ってないわけね。俺さ、小学生の頃に亀を飼ってたんだけど、ある日水槽の水を入れ替えてたら水を入れるのを忘れて、そのままにしちゃったことがあるんだよ。翌日になって「あっ、いけね」と思って急いで水入れたんだけど、そしたら亀の首だけびょーんと長く伸びてさ。結局すでに死んでたんだけど、その時は、すんでのところで亀の魂に逃げられたって感じが露骨にしたな。

穂村 え、タイミングによっては生き返ったんじゃ? みたいな感覚だったの?

春日 なんかそんな気が勝手にしてさぁ。あと少しで捕まえられそうだったのに、目の前の角を曲がったら消えてて「畜生!」みたいな感じ。だから俺は悪くないぞ、って(笑)。
穂村 もし親しい人とかが相手だったらイヤだな、そういう感触が残るの。母が死んだ時、反射的に最後の会話を思い出そうとしたよ。でも、医者なんてそんなことの連続なんじゃないですか? 目の前で命に逃げられる、みたいな。

ニコ_6月②_3B

print
いま読まれてます

  • 【第2回】「あ、俺死ぬかも」と思った経験ある?  春日武彦✕穂村弘対談
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け