安倍殿の敵を菅家老が討つ?三文芝居に騙される日本国民の忘れ癖

abesuga
 

第99代内閣総理大臣の座をほぼ手中に収めたと言っても過言ではない、菅義偉官房長官。シナリオを描いたのは二階俊博自民党幹事長とも囁かれていますが、その見立ては正しいのでしょうか。今回のメルマガ『国家権力&メディア一刀両断』では元全国紙社会部記者の新 恭さんが、「仕掛け人は菅官房長官自身」という驚きの説を紹介。さらに「菅氏は一度手中に収めた権力を簡単には手放さないだろう」との予測を記しています。

安倍殿と菅家老の人情劇が大当たりで支持率急上昇

いまでも日本人は昔風の人情劇を好むようだ。主君である安倍首相が志半ばで病に倒れ、後を託された家老、菅義偉官房長官が、総裁選出馬会見で次のように語る。

「総理の無念な思いを推察…この国難にあって、政治の空白は決して許されません。…雪深い秋田の農家の長男に生まれ、地元で高校まで卒業をいたしました。…就職のために東京に出て、町工場で働き始めましたが、すぐに厳しい現実に直面し、紆余曲折を経て、2年遅れて法政大学に…」

失意の殿を思い、忠臣が「殿のお志、しかと私が継がせていただきます」と決意を語る。そして、自らの生い立ち、苦労話を吐露し、庶民の共感に訴える。

安倍首相も菅長官も意図しない、誰かが演出したわけでもない古典的な芝居が、テレビという装置を通じて演じられたのである。

それにしても、この物語が世論調査へ及ぼす効果のほどは、驚くべきものだった。

朝日新聞による9月2日、3日の調査。安倍首相の後継に誰がふさわしいかを聞いたところ、菅官房長官が38%でトップに躍り出たのだ。6月の同紙の調査では石破氏がトップで31%。菅氏はわずか3%に過ぎなかった。

そしてなんと、第2次安倍政権の7年8カ月の実績についても、「大いに」「ある程度」を合わせて、71%が「評価する」と答えたのである。少し前までの内閣支持率の低迷は何だったのかと思わせる結果だ。

もっとも、この物語は、ひとときの幻影に過ぎない。菅義偉という人物からは、場合によっては殿の寝首をかきかねない凄みを感じる。あの鋭い眼光の奥には、いまにも飛びかかりそうな野心が潜んでいるように思える。

時として、人が美談めいたものに酔いたがるのは仕方がない。ナレーションつきの映像の断片から、事実を冷静にとらえるのは難しい。

だが、振り返ってみたい。菅義偉氏が、実務家として優れているとしても、官僚コントロールが上手いとしても、独自の世界観、国家観が、この人の口から発信されたことが、かつてあっただろうか。

たとえば、外交について聞かれると、トランプ大統領と安倍首相の電話会談に同席したとか、訪米してペンス副大統領らと会談したことがあるといったたぐいの話しか出てこない。

経済はアベノミクスの継承だし、なにより驚いたのは総裁選への立候補を表明する記者会見で、菅政権は独自色を出せるのか、と問われた時、次のように答えたことだ。

「私はこのコロナ対策を全力でやりあげる。それと同時に、自らの考えを示しながらそこは実現をしていきたいというふうに思いますし、それは必ずできるというふうに思います」

なんという中身のない答えだろう。コロナ対策は独自色とは関係がない。だれが首相になろうとも取り組まねばならないことではないか。どうしてそんな話しかできないのだろう。ふつうなら大風呂敷を広げてでも、なんらかのビジョンをぶち上げるところだ。

ひょっとして、と筆者は思った。あえてその政策を、安倍政権の継承と目の前の課題克服に絞ることが、菅氏にとって、なにか大きな意味があるのではないか。

print
いま読まれてます

  • 安倍殿の敵を菅家老が討つ?三文芝居に騙される日本国民の忘れ癖
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け