日本人が知らない、銃撃テロ避難で「両手を上げる」本当のメリット

shutterstock_1681170043
 

日本人ほど地震が起こった際の避難の仕方が身についている国民はいないのではないでしょうか。では、テロに遭遇した際の避難の仕方についてはどうでしょうか。『アメリカ式銃撃テロ対策ハンドブック』を日本に紹介した危機管理の専門家で軍事アナリストの小川和久さんは、テロ避難の際に両手を上げて逃げる姿の意味を正しく理解している人は少ないのではと指摘します。今回のメルマガ『NEWSを疑え!』では、その意味を解説するとともに、オリンピック・パラリンピックに備え、テロからの避難訓練の定着を提言しています。

テロ避難で両手を上げる意味

荒れに荒れた米国大統領選、そして新型コロナウイルス感染症のニュースが幅を利かせるなかで、国際テロ事件はすっかり影が薄くなっている印象ですが、こちらもヒタヒタと平和な暮らしに忍び寄っています。なんと、この2週間ほどの間に4件が発生し、報道のあとの死者を加えると30人以上が犠牲になっているのです。まずはニュースから。

「オーストリア・ウィーン中心部で2日午後8時(日本時間3日午前4時)ごろ、少なくとも6カ所で銃撃があり、報道によると2人が死亡、14人が負傷した。また、容疑者1人が警察官に射殺され、少なくとももう1人が逃走中という。クルツ首相は公共放送ORFで、『明白なテロだ』と断言した」(11月3日付時事通信)

「アフガニスタンの首都にあるカブール大学で2日、武装集団が学生らを銃撃した事件で、AFP通信は死者が22人に達したと報じた。内務省報道官は、死者の大半が学生で、少なくとも10人が女性だったと明らかにした。過激派組織『イスラム国』(IS)が系列メディアを通じ、犯行を主張した」(11月2日付AFP通信)

「フランス南部ニースのノートルダム教会で29日、刃物による襲撃があり、少なくとも男女3人が死亡した。同国メディアが伝えた。対テロ検察がテロ殺人の容疑で捜査を始めた。ニースのエストロジ市長は記者団にイスラム過激派のテロだとの見方を示した」(10月29日付共同通信)

「パリ近郊コンフランサントノリーヌの路上で16日、地元公立中学校の男性教員が刃物で襲われ、首を切断されて死亡した。通報で緊急態勢を敷いた警官が現場近くで容疑者とみられる男を見つけ、抵抗したため射殺。フランスの対テロ検察がテロ殺人の容疑で捜査を始めた。地元メディアが報じた」(10月17日付共同通信)

print
いま読まれてます

  • 日本人が知らない、銃撃テロ避難で「両手を上げる」本当のメリット
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け