コンビニの原点「便利さ」で差をつけたセブンイレブンの巧みな戦略

shutterstock_1189536844
 

新型コロナウイルスによる外出自粛やリモートワーク推進により、都心のコンビニや百貨店は、外食産業ほどではないものの客足が遠のき影響を受けています。そうした中、セブン-イレブンの「スピード宅配」、西武HDの「駅配サービス」といった「店側から出ていく」サービスが注目されています。メルマガ『理央 周 の 売れる仕組み創造ラボ 【Marketing Report】』発行人の理央周さんは、両社の新発想は無駄を省き効率を高める「垂直思考」では生み出せないと解説。小売の原点に立った顧客視点の「水平思考」によるものと、その重要性を説いています。

今こそ小売業は原点の顧客視点に立ち返れ! ~セブンイレブンと西武HDに学ぶ水平思考の重要性

今日は、ここのところ一層頑張っている、セブンイレブンの取り組みから、ビジネスのヒントを得ていきたいと思います。

セブンイレブンは環境の変化にどう対応しているのか?

セブンイレブンは、コンビニ業界のトップを走り続けてきました。規模の大きさもですが、ものを販売する場所だったコンビニエンスストアで、宅配の発送受付や受け取りができるようにしたり、セブン銀行を設立して、お金を下ろしたりできるようにしたりと、まさに、ユーザーの便利さを追求しながら、様々な取り組みを成功させてきました。一方で、ローソンやファミリーマートも猛追し、コンビニ業界では激しい競争が続いています。

いうまでもなく、インターネット通販のますますの浸透で、楽天やアマゾンも競争相手になりました。さらに、環境問題への配慮や、コロナ禍の新しい生活スタイルの中で、ステイホームによる家での食事、そもそも外出を控えたりする中での売り上げ減少など、ここ1年、難しい問題が続々と出てきています。これらの問題を解決するために、セブンイレブンは、様々な取り組みをしていますが、どれも、小手先での対処療法ではなく、本質的な部分にメスをいれる、根本的な対応をしているのが目立ちます。

まず、ここのところセブンイレブンで美味しいものが増えた、という印象があります。先日も正月番組で、セブン、ローソン、ファミマそれぞれの人気商品に一流料理人が点数をつけるという番組で、セブンイレブンのオリジナル食品の、「セブンプレミアム」シリーズの、直火ハンバーグが満場一致で満点をつけられていました。この、セブンプレミアムシリーズが、味も商品ラインアップも、とても充実していて、私も、太るとわかっていながら、「金のもなか小豆入り」をよく買ってしまいます。

一方で、SDGsの推進をはじめとする、環境問題に配慮する動きも迅速でした。コカコーラと組んで、ペットボトル商品の一部を、完全リサイクルできる仕組みを作ったことが話題になりました。また、食品の廃棄が問題になっていたため、これを解消するために、おにぎりなどの食品の賞味期限を伸ばしました。

print
いま読まれてます

  • コンビニの原点「便利さ」で差をつけたセブンイレブンの巧みな戦略
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け