手塩にかけて育ててきた若手社員の離職は、企業にとって大きなダメージ。退職する側にとっても、充分なキャリアを身につける前に職場を去ることは決してプラスになることではありません。そんな双方にとっての痛手を回避する方法をレクチャーしてくださるのは、6つの仕事を掛け持ちする時間管理の専門家であり建設会社の役員も務める石川和男さん。石川さんは今回のメルマガ『石川和男の『今日、会社がなくなっても食えるビジネスパーソンになるためのメルマガ』』で、自身の会社でも実践しているという「銀座のクラブ仕事術」なるユニークな手法を紹介しています。
※この夏、読みたいメルマガ「最高の1記事」決定! 石川和男さんの記事「ビジネス書は“読む”な。時間管理のプロが勧める『カップラーメン速読法』」が、「まぐまぐ!サマーアワード2021」読者特別賞を受賞しました。
会社がなくなっても食べて行ける術をレクチャーする石川和男さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ
銀座のクラブに学ぶ!話題を探さなくてもできる究極コミュニケーション術
人事にとって恐怖の8月!8月は、社員の退職が集中する月と言われています。長期休暇中に生活リズムが崩れ早起きしたくない。家でのんびり過ごしていたのに会社に行って上司の顔を見たくない。遊びすぎて仕事をする気力がなくなった。そんな理由で退職してしまう人が多いそうです。
また、9月は全体的に求人が増加します。前月である8月が「辞め時」と考えている人も多いのかもしれません。
新入社員も同じことが言えます。企業側にとっては、せっかく育てた大切な社員。とくに入社3年もたたない社員の場合、そろそろ一人前になり、会社に貢献してくれる時期です。言い方は悪いですが今までは投資の期間。やっと回収できると思った矢先に辞められると会社にとって大損失です。社員が辞めてしまうと新しい社員の教育を行わなければならず、また1からやり直しになります。
社員側にとっても、まだ半人前な状態で転職しても上手くいかないケースも多く、結果、転職を繰り返すことにもなります。どちらにとっても不幸である退職を防ぐためには……。
新入社員が辞める原因
新入社員が辞めてしまう原因のひとつは、「年上社員との意思疎通が難しいこと」。学生時代は同年代、しかもそのなかでも気の合う仲間と交流していたのが、全員先輩。しかも50代、60代の社員は、親の世代ですから、かなりの距離があります。上司や先輩社員にとっても、何を話してよいか分からない、コミュニケーションが取れないといった悩みもあります。
そんな苦手意識を払しょくさせるためにおすすめなのが、「銀座のクラブ仕事術」。銀座というのがポイントです。場末のスナックでは、いけません(笑)。
銀座の一流クラブでは、女性スタッフへの教育が行き届いています。一流クラブがどのように女性スタッフを教育しているのか?
会社がなくなっても食べて行ける術をレクチャーする石川和男さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ