日々多くのビジネス書が刊行され、何を読むべきか、もしくは読まずにいていいものか、悩み不安になってはいないでしょうか。今回のメルマガ『石川和男の『今日、会社がなくなっても食えるビジネスパーソンになるためのメルマガ』』では、著者で「5つの仕事を掛け持ちする時間管理の専門家」石川和男さんが、ビジネス書の選び方から伝授し、選んだ本からエッセンスを抜き出す「カップラーメン速読法」を教えてくれます。石川さん自身は読むのが遅いにも関わらず、そうやって年間250冊ものビジネス書から必要な部分を抽出、実践し、自らの血肉にしていると伝えています。
※この夏、読みたいメルマガ「最高の1記事」決定! 本記事は「まぐまぐ!サマーアワード2021」読者特別賞を受賞しました。
会社がなくなっても食べて行ける術をレクチャーする石川和男さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ
ビジネス書は読んではいけない!カップラーメン速読法とは?
効率的な読書のために、ビジネス書を「読む」という概念は捨てましょう!
私は、各国の小説、エッセイ、マンガなど、幅広く本を読んでいて、それらを読むときは、純粋に楽しんで読みます。もちろん、楽しみながらも、心に響く言葉や、ビジネスでも役に立つ言葉があるときは、それらの言葉を書き留めはします。でも、基本は、心をフラットにして、サスペンスでもホラーでも恋愛モノでも、最初から最後までハラハラ、ドキドキ。楽しみながら読んでいます。
余談ですが、「〇〇の本読んだ?」なんて人に聞くとウッカリ結末をいう輩がいたりするので聞きません。結末を言わないまでも、「最後は、感動したよ」「ラストは意外だったよ」とか、そういうワードを聞くことすらイヤなのです。大好きなマンガの最終巻がでたら、もうたいへん。人気漫画だとSNSで内容を投稿する人もいるので、なるべくSNSは見ないで、すぐに購入して読むようにしています。
間違いないビジネス書の選び方
いっぽう、ビジネス書は、これとはまったく違った読み方をしています。まず、選び方からして違う。次のような手順で選びます。
- タイトルに興味が湧いたら、目次を開き、自分が知りたいことが書いてあるか確認する。
- 知りたい情報なら、「はじめに」と「おわりに」を読んで本の概要を把握し、読みたい本か判断する。
「はじめに」までは読む人が多いと思いますが、私は「おわりに」まで読んでしまいます。これなど、ビジネス書以外の本では絶対にやらないことです。 - そこまでやって「買おうかな」と思った本は、巻末のプロフィールを見る。
これが最後の判断材料。このテーマを書くに値する人物か見極めるためです。勉強法の本なのに「無資格、現在、行政書士試験勉強中」とか、節税や節約の本なのに「公認会計士、税理士、FPなどの資格もなく、収入も少ない」、ダイエットの本なのに「身長160センチ、体重100キロ」など、そのテーマを書くに値する人物とは思えません。
勉強法なら、偏差値30から1日1時間の勉強で司法試験に合格。節税なら、有資格者。節約なら、夫の年収が300万でも子ども6人の8人家族で楽しく暮らしているズボラ主婦。ダイエットなら、100キロから朝昼晩3食を食べても6か月で30キロ痩せた……など、それなら、執筆の資格あり!買ってみようかな……となりますよね。